■今日の目次
1. 2017年6月のアップデート情報
1.1. WindowsUpdate
1.2. Adobe Flash Player
1.3. Adobe Reader
1.4. Java
2. 今月のWindows Updateトラブルの有無
3. トラブルがある場合、具体的な症状や画面コピー
4. トラブルがある場合、解決方法
5. 今月のまとめ/コメント
5.1. Creators Update はいつ自動で降りてくる?
5.2. ランサムウェア WannaCry* について
では順番に見ていきましょう。
1. 2017年6月のアップデート情報
※当社では常に4つセットで確認を推奨しているため、4つすべて取り上げています
1.1 2017年6月のWindowsUpdate情報
※10:30AM現在、INTERNET Watch さんの記事も、IPAの記事も、どちらも出ていませんでしたので、公式ページ(MS本家)へのリンクのみになります。
2017 年 6 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
当社PC実機で確認した結果は次の通りです:
Windows 10 ver1703(Creators Update)
ダウンロード~適用~再起動まで全部で10分未満。速かった!
Windows 10 ver1607(Anniversary Update)
ダウンロードに約30分、
適用に約30分、
再起動に約30分、
全部で約1時間30分と、
ver1703と比較するとやたら長時間かかりました。
※午前11時までに記事を出したかったのですが、1時間30分×2台の完了を待っていたため、13:30になってしまいました。
1.2. 2017年6月のAdobe Flash Player アップデート情報
本日・現時点の最新は バージョン 26.0.0.126 です。
バージョン確認はこちらの
公式ページ から
IE, Edge では、WindowsUpdate すれば更新されますので、手動作業は不要です。
Chrome では、ブラウザ自体をアップデートすれば Flash も更新されます。
Firefox では、手動でアップデートしましょう。
もし最新でない場合は
公式ダウンロードセンター から
1.3. 2017年6月のAdobe Reader アップデート情報
本日の更新はありません。
現時点での最新版は、4月12日に公開された
Aobe Acrobat Reader DC バージョン 2017.009.20044 のままでした。
もし上記バージョンよりも古い場合は、次の公式サイトからアップデートしておきましょう。
Aobe Acrobat Reader 最新版ダウンロード(公式)
※「おまけソフト」は「無条件に全部外す」ルールを推奨します。
1.4. 2017年6月のJava アップデート情報
本日の更新はありません。(Javaは独自スケジュールでアップデートされています)
現時点での最新版は Version 8 Update 131 (リリース日 2017年4月19日)です。
次回のアップデート予定日は、2017年7月18日です。
当ブログの
過去記事 もよろしければどうぞ。
万一それよりも古い場合は、次の公式サイトからアップデートしておきましょう。
Java ダウンロード 公式サイト
※Javaを使わない方は、インストールしないことを推奨します。
※「おまけソフト」は「無条件に全部外す」ルールを推奨します。
2.今月のWindows Updateトラブルの有無
ネット上で確認してみると、本日未明(1~3時)に適用された方の一部が
ダウンロードに失敗する事例が挙がっているようです。
こちらでは、Windows 10 ver1607 で少し長めに時間がかかりましたが、
問題なく適用完了できています。
もしこの記事の投稿後に、何らかの問題が出た場合、後でこのページを更新したいと思います。
3.トラブルがある場合、具体的な症状や画面コピー
こちらではトラブルは今のところ発生していません。
4.トラブルがある場合、解決方法
こちらではトラブルは今のところ発生していません。
5.今月のまとめ/コメント
Creators Update はいつ自動で降りてくる?
当社では、メインPC(Insider Preview 等には一切加入していません)が
Creators Update 公開初日に降りてきて、それ以降そのままで使っていますが
一方で、Anniversary Update のままの2台は降りてくる気配もないまま今日に至りました。
この記事は WindowsUpdate の作業と並行して書いていたのですが、
やたらと時間がかかった Anniversary Update の2台が2台とも、
WindowsUpdate後に次のポップアップが表示されました。
※時間がかかった理由はこれかな?と推測・・・
平日に大型アップデートされたらたまったものではないため、
左下の「後で通知する」を押しておきました。
次の土日に、フルバックアップを取った上で1日に1台ずつ作業を予定したいと思います。
ランサムウェア WannaCry* について
先月の月例アップデート後の2017年5月12日以降、
世間を騒がせているランサムウェア WannaCry* ですが、
シンプルに「WindowsUpdateをきっちり適用しておけば基本的には大丈夫」
という前提でニュースを見ていたこともあり、
取り上げないまま1ヶ月が経ってしまいました。(苦笑)
当社のお客様で WannaCry* の被害は出ていないのは不幸中の幸いです。
難しいことをお伝えしてもなかなか伝わりにくい前提に立つと
「基本が大事」
だと改めて感じます。
- 毎月のWindowsUpdate(第2水曜の月例+最近は第2水曜以外の分も)
- 信頼できるセキュリティソフトの導入と稼働
- 各種プラグインやソフトウェアのアップデート
を今後もきちんと行うことを改めてお奨めします。
以上、今月の月例アップデート情報をお届けしました。
PS.
当社のパソコンサポートメニューはこちらです。
http://www.kick-kobo.net/business/pc-support/
パソコンのサポートや修理をご希望の方は、ご覧ください。