ディストリビューション紹介 (3)Debian

kick

2008年07月10日 09:00

木曜「Linux(リナックス)」シリーズの5回目です。

前回 は、ディストリビューション紹介(2)Fedora でした。



今日は、ディストリビューション紹介(3)Debian(デビアン) です。

※パソコン初心者の方向けではなく、Linux初心者の方向けの概要紹介です。




・サーバ用途で使われることが多いディストリビューションです。

 ⇒コミュニティベースで開発され、無償で提供されます
 
 ⇒いわゆる「メーカーによるサポート」はないため、サポートを希望する
 
  場合は、独自にサポートを提供している企業との有償契約が必要です

・最小インストールすると本当に最小限の環境だけがインストールされます。

 ⇒余計なソフトがインストールされないことはサーバにとって非常に重要

・必要なソフト(環境)はOSインストール後に手動でインストールできます。

 ⇒18000本以上のソフトがコンパイル済みバイナリとして提供されています

・パッケージ方式はdeb形式です(RedHat系のrpm形式と互換性はありません)。

 ⇒alienというコマンドを使えば deb~rpm の相互変換は可能です

・パッケージ管理システムが非常に優秀で、他のディストリビューションで

 よく起こる「依存関係が芋ずる式に発生する問題」に悩まされることが
 
 ほとんどなく、半自動でパッケージ間の依存関係問題を解決してくれます。

・RedHat系とは設定ファイルの位置(PATH)が異なる場合があります。

・パッケージ管理コマンドが以前は(自分=菊池)を含めた一般Linuxユーザ

 には使いにくく、かなり敷居の高いディストリビューションでしたが
 
 最近はdpkgコマンドをはじめ、比較的使いやすいコマンドも用意されて
 
 いるため、昔に比べると随分敷居が低くなりました。
 
 (とは言ってもまだLinux初心者には少し難しめだと思います)

・このDebianをベースにしたディストリビューションもいろいろリリース

 されています。
 
 ⇒ KNOPPIX、Ubuntu、など





詳細情報については、Debian公式サイト や下記書籍を参照頂いたり、

きくちはじめ工房のLinuxサービスをご利用下さい。(^^)


Amazon.co.jp ウィジェット





来週は、Linux黎明期に人気があった「Slackware」をご紹介します。

お楽しみに。






きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。

・OSインストール、初期設定

・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援

・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)

その他いろいろご相談に応じます。

お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】


関連記事