木曜日「Linux(リナックス)」シリーズの13回目です。
前回 は、用語解説「LAMP」でした。
今日は、先日正式版になった Turbolinux Client 2008 を簡単にご紹介します。
※木曜日は、Linux初心者の方向けの記事となります。
パソコン初心者の方には難しいので、別の曜日の記事をどうぞ~。
1.Turbolinuxとは?
以前何回か掲載したディストリビューション紹介に含めていなかったのですが
Linux黎明期から存在する国産の日本語対応Linuxディストリビューションです。
個人的には古くから使っていて、親しみのあるディストリビューションです。
2.Turbolinuxの特徴
・Linuxの黎明期から存在している息の長いディストリビューション
・メーカーのターボリナックス社によって最初からかなり日本語化された
状態で発売されていた
・日本語を含めたマルチバイト文字圏でシェアが高かった(現在は不明)
kickは使ったことはありませんが、Linuxで中国語や韓国語も扱えます。
以前見たニュースで、中国では一時期、高価なWindowsよりも
このTurbolinuxが高いシェアを占めていたとか・・・。(真偽未確認)
・途中からWindowsとの親和性に注力し、Windows~Linuxの混在環境で
とても使いやすいディストリビューションとなった
・パッケージ管理システムは RedHatと同じ RPM
残念ながら、最近は他のディストリビューションに押されて下火っぽいですが...
3.Turbolinuxのデスクトップ向け最新版
Linuxというとサーバー用途を思い浮かべる方が多いと思いますが、
デスクトップ用途でもいろいろ使われています。
以前は Turbolinux 10 Desktop とか 10 F... とか FUJI とか
(kickは 古いバージョンの頃から結構買ってましたよ~)
有償で販売していたのですが、数ヶ月前にリリースされた最新版
「Turbolinux Client 2008」は、有償ソフトを除いた状態で
無料で配布されています。
「Turbolinux Client 2008」
http://www.turbolinux.co.jp/products/tlc2008/index.html
ちなみにパッケージ管理システム(RPM)を除く管理ツールは
従来はTurbolinux独自のものでした。最新版は他のディストリ
ビューションと同じ汎用コマンド(yumとか)が採用されたようです。
上記ページから、インストール不要なLiveCD版が無料ダウンロード
できますので、一度Turbolinuxもさわってみようかな?と思った方は
ダウンロードしてお試し下さい~。
kickも年内には一度試してみたいと思っています。
それではまた来週をお楽しみに
きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。
・OSインストール、初期設定
・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援
・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)
その他いろいろご相談に応じます。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】