Windows Vista をインストールしてみました(2)

kick

2008年11月23日 09:00

日曜日「パソコン自作」シリーズ18回目です。

前回は Intelの新CPU Core i7 新発売のニュースを取り上げました。

先々週、Windows Vista (DSP版) インストール後の話の途中だったので

今日はその続きをお話します。

※日曜日は、パソコン自作をこれから始めたい方向けの記事となります。



4.システム要件

 メーカーであるMicrosoftが提示している最小のシステム要件は
 
 ・CPU 800MHz以上
 
 ・MEM 512MB以上
 
 ・VGA DirectX9対応
 
 などとなっていますが、ハッキリ言って現実的ではありません。
 
 (インストールだけは出来たとしても、全く使い物になりません)

 実際のところ、快適に使うためには
 
 ・CPU デュアルコアCPUで1GHz以上
    (Core 2 Duo の 2GHz以上だと理想)
 
 ・MEM 2GB以上
    (DDR2-800, 2GB×2枚だと理想~メモリ激安だし)
 
 ・VGA DirectX9対応でビデオメモリ256MB以上
    (1920x1200以上の解像度には必ず256MB以上必要)
 
 ぐらいに考えておく方が良いでしょう。
 
 【参考】
 
 ちなみに今回Vistaをインストール評価したPCのスペックは
 
 ・CPU Pentium4 3.0E GHz (HT, Socket478, Prescott)
 
 ・MEM DDR1-400 1GB(512MB×2)
 
 ・VGA GeForce 6200A (128MB, AGP)
 
 ・etc Canopus MTV2004HF (PCI)
 
 です。(まだ現役のサブPC)

 



5.初期トラブル

 Vistaにはパソコンの性能を測定する

 「Windows エクスペリエンス インデックス」

 という”OS標準ベンチマーク”とでもいうものがあります。

 (上に掲載した写真がまさにそれです)

 パソコンを買う前に参考にしたり、パソコンを買ってから

 性能を上げる時に何を増強すれば良いかの参考にしたりします。
 
 この「Windows エクスペリエンス インデックス」ですが、

 kickがVistaをインストールしたPCには、CanopusのMTV2004HFが

 刺さっていたことが原因らしいのですが、スコアの更新が

 いきなりできなくなりました。

 
 
 デバイスマネージャから、デバイスを見えなくしようとも

 やってみたのですが上手くできませんでした。

 まあ、OSの本質的な動作には問題ない部分だったので

 あきらめました。

 ↓ビデオカードじゃなくてキャプチャカードでしょ?とツッコミ

 

 (このPC、実はWindowsXPとデュアルブートにしてあって、
  XP側でMTV2004HFを使っている関係で、抜けないのです・・・)




6.ファルコムゲームの動作確認
 
 最近すっかり遊べていないのですが
 
 kickの大のお気に入りの日本ファルコムのゲームソフトを
 
 インストールして動くかどうか検証してみました。
 
 #久々にプチ・ゲーマー気分(^^)
 
 確認項目は以下の通りです。
 (1)インストール自体
 (2)ゲームソフト起動~オープニング
 (3)セーブ&ロード
 ※クリアまでは未確認です(笑)

 ・英雄伝説 空の軌跡 the 3rd OK
 
 ・英雄伝説 空の軌跡 Second Chapter OK
 
 ・英雄伝説 空の軌跡 First Chapter OK
 
 ・イース オリジン OK
 
 ・ザナドゥ ネクスト OK
 
 ・イース フェルガナの誓い OK
 
 ・イースⅥ OK
 
 ・イースⅠ・Ⅱ完全版 ×(オープニング開始前に落ちる)
 
 ・ソーサリアン・フォーエバー OK
 
 これら以外のソフト(英雄伝説Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ、ほかたくさん)は
 
 実家で保管しているため、今回は検証できませんでした。



7.最後に

・最初、メモリ(DDR1-400)を1GB(512MB×2)積んでいたのですが、

 OSの基本動作だけでも遅い(重い)ので、参考までにタスク

 マネージャを開いたところ、空きメモリが何と0でした!

 まあキャッシュ分があるので物理的に1GB使っていないにせよ、

 これはダメだ!と思って早速DDR1-400(PC3200)の2GB(1GB×2)を注文。

 ( ちなみにこれです ⇒ D1U400BQ-1GLZJ;永久保証 を2枚 )

 2GBにしたらOSの基本動作についてはとたんに快適になりました。

 
 
・ファルコムのゲームについては、正直、予想以上に動いた!

 という感じです。

 
 
・実はその後(今週)、PCを買い換えて、Vista Home Premium SP1

 をメインPCにしたので、今後またVistaに関することも書いて行きます。

 機種は 東芝 dynabook TX/67G です。




ではまた来週をお楽しみに~。


きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは

パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
 
総合的にサポートいたします。
 
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
 
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい~。
 
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】



関連記事