水曜日「英語」シリーズの16回目です。
前回 は、NHKのTV番組「リトル・チャロ」をご紹介しました。
今日は、ケネディ大統領の就任演説 の一部を取り上げて
英文を分解して読解する方法のイントロ部分をご紹介したいと思います。
(イントロ以降は英語レッスン受講生の方にお伝えしています)
※今日の内容は中級者以上を対象とした内容となります。
では今日の英文をまずご紹介します。
Let the word go forth from this time and place, to friend and foe alike, that the torch has been passed to a new generation of Americans -- born in this century, tempered by war, disciplined by a hard and bitter peace, proud of our ancient heritage, and unwilling to witness or permit the slow undoing of those human rights to which this nation has always been committed, and to which we are committed today at home and around the world.
長いですね~。これで1文です~。
英語に慣れていないと、見た瞬間に頭から湯気が出そうですね。
英文の基本(骨格)は、5文型の5つしかないので
5文型の要素になっている部分を四角で囲み、
それ以外の部分を修飾関係を”図示”したものが
下記になります。(クリックすると拡大表示されます)
英語を勉強中の方や、英語をある程度勉強済みの方であれば、
こうすることでぐっと見やすくなったことがお分かり頂けるかと思います。
ちなみに勉強中の段階なら特に、一度で全部分かろうとする必要は
ありません。正しい読み方で何回も繰り返し読んでいく中で、
「より正確に」 「より深く」 英文を読み込むことが出来るようになってきます。
※追記:演説の全文は「The Inaugural Address of JFK」で検索すると出てきます。
きくちはじめ工房の英語レッスンでは、
入り口は「アルファベットの復習」のレベルから、
上はケネディ大統領の就任演説などが読みこなせるレベルまで、
幅広く英語の勉強のお手伝いをしています。
「英語脳を養成する方法」を具体的にお伝えするのをメインに据え、
必要な時にはこのようにして、英文を構造に分解して
読み解いていくという手法についてもお教えしています。
お一人、お一人の、その時の段階に合わせた個人レッスンが特徴です。
それではまた来週をお楽しみに~。
英語レッスン承ります。楽しく一緒に英語を勉強してみませんか?
・初めて英語を勉強される方
・中学生~高校生の学生さん
・長期間英語を勉強していないので気持ちを新たに再チャレンジしたい方
・中レベルまでの原書を読めるようになりたい方
・中レベルまでの洋画をある程度聞き取れるようになりたい方
・TOEIC600前後を目指したい方(kickのスコアは700前後なので)
こちらのページもご参考にして頂き、お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】