先週は臨時休業を頂いていたので1週間ぶりのブログです。
今日から仕事を再開します!
さて今日は、日曜日「パソコン自作」シリーズの24回目です。
前回まで(途中番外編を挟みながらも)パソコンを構成する主要パーツを
一通りご説明してきました。
今日から第二部を始めていきたいと思います。
その1回目の今日は原点に立ち返り
「どうして自作するのか?」
というお話をしたいと思います。
実は「
日曜:パソコン自作」シリーズの
第一回目にお話しした
ことと重複するのですが、去年の6月に個人事業を始めて以来、
お客様とパソコン自作関係の話になる度に、同じ質問を繰り返し
頂きましたので、改めて取り上げてみたいと思いました。
結論としては
「(事実上)無限の組み合わせの中から、自分だけの1台を作れる!」
に尽きます。
この
「組み合わせの自由さ」が、自作パソコン最大の特徴です!
・頭脳のCPU
・記憶領域のメモリ
・パソコンの基本性能を決めるマザーボード
・2Dや3Dの画面描画を高速にこなすビデオカード
・広がりのある音を奏でられるサウンドカード
・大量のデータを保存しておけるHDDやSSD
・パソコン部品の騒音を閉じこめたり
派手な見栄えが演出できたりするパソコンケース
・アツくなるパソコンを冷やすファン
・安定性や大容量など多種多様な電源ユニット
・CDやDVDや次世代DVDを再生&記録する光学ドライブ
・パソコンを動かす基盤となるOS
これらのほどんどが、数十種類の中から選べるので
現実的には、無限の組み合わせがあると言って良いのです。
メーカー製パソコンより安定性の高いパーツばかりを組み合わせて
「とことん安定パソコン」を組み立てるも良し。
メーカー製パソコンでは提供さえしていないような最新最高の
パーツだけで構成した「とことん超高性能パソコン」を組み立てるも良し。
一定の予算枠の中で、余分なソフト代金を節約することで
重視したいパーツにお金をかける「とことん費用対効果重視パソコン」
を組み立てるも良し。
とにかく新しいモノ大好きな人は
「とことん超最新構成パソコン」を組み立てるも良し。
3Dグラフィック描きまくりのCGデザイナーの方は
「とことんグラフィック性能至上パソコン」を組み立てるも良し。
以前「メーカー製パソコンがすっかり安くなったので
価格だけ見れば自作のメリットはずいぶん減りました」
ということを書いたのですが(注:今でも同じです)
しかし「とことん~なパソコン」が欲しい場合は、
今でもやはり自作の方が価格のアドバンテージがある
と言える状況だと思います。
ちなみにいきなり自作だとハードル高いなぁ・・・という場合は
きくちはじめ工房の自作パソコン相談&組立サービスを
どうぞご利用くださいね!
(内容に応じて料金が決まりますので、個別にお見積をお出しします)
さて来週からは、毎週最新の話題を1つずつ取り上げていきたいと思います。
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは
パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
総合的にサポートいたします。
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい~。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】