パソコンでEdy(Fecilaポート)を使うのは実は簡単

kick

2009年02月16日 19:21

月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ23回目です。

前回 は「おサイフケータイを使ってAmazonでショッピング!」でした。

具体的なパソコン設定について、基礎からのご説明を続けていきます。



今日は、パソコンでEdyを使う方法をご紹介したいと思います。

これが出来るようになると、自宅に居ながらにして

Edyチャージが出来たり、Edyで買い物が出来るようになります。



まず最初に、装置の準備をします。

ノートパソコンで、FeliCaポートが付いている場合



は、既に装置が組み込まれているので、何もしなくてOKです。

(ワイヤレススイッチのON/OFFがある機種はONにして下さい)



デスクトップパソコンで、FeliCaポートがない場合は



などのカードリーダ/ライターを買って、

付属ソフトをインストールすればOKです。



後はFeliCaポートにEdyカードを「かざすだけ」で

Edyを使うためのソフトが起動しますので、

目的に合わせていろいろと使うことができます。





それではまた来週をお楽しみに~。


きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで

幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか

教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを

どうぞご利用くださいませ。

見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】

関連記事