こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
昨日の記事
【速報】Microsoft、SkylakeでのWindows 7/8.1サポートを2017年7月までに短縮
を書いたところ、早速
「私のCPUは何?私のパソコンはサポート短くなるの??」
というコメント(ご質問)を頂きました。
確かに、ご自分で確認する方法があると安心だと思いましたので、
今日は「自分のパソコンのCPUは何か?を簡単に確認する方法」をご紹介します。
といってもホントに簡単で、
1.エクスプローラーを開いて(キーボード・ショートカットは Win + E)
2.いわゆる「マイコンピュータ」* を右クリック → プロパティ
* Windows 7 では「コンピュータ」
Windows 8.1 / Windows 10 では「PC」
という名前が付いている部分です
3.「プロセッサ」という所に表示されているのが CPU の情報(型番)です
上記の例だと 「Intel Core i5-4200M」 と表示されていることが分かります。
では肝心の該当するか?の確認方法ですが、
昨日のブログで出てきた「Skylake(スカイレーク)」というのは
第6世代Coreプロセッサのコードネームですので、
i7 / i5 / i3 に続く「4桁の数字」部分が
6xxx(6,000番台) ⇒ 第6世代Coreプロセッサ「Skylake」(スカイレーク)
5xxx(5,000番台) ⇒ 第5世代Coreプロセッサ「Broadwell」(ブロードウェル)
4xxx(4,000番台) ⇒ 第4世代Coreプロセッサ「Haswell」(ハスウェル)
3xxx(3,000番台) ⇒ 第3世代Coreプロセッサ「IvyBridge」(アイビーブリッジ)
2xxx(2,000番台) ⇒ 第2世代Coreプロセッサ「SandyBridge」(サンディーブリッジ)
1xxx(1,000番台) ⇒ 第1世代Coreプロセッサ「Nehalem」(ネヘイレム)
というルールでチェックすればOKです。
【注】 分かりやすさのため、細かい話はあれこれ省略してあります
ちなみに、Skylake シリーズの発売日は「2015年8月」のため、
去年(2015年)の秋以前に購入したパソコンであれば、Skylake ではないはずです。
以上、今日は「自分のパソコンのCPUは何か?を簡単に確認する方法」でした。