今日は、日曜日「パソコン自作」シリーズの36回目です。
現在日曜シリーズでは、毎週1つずつその週の最新情報を取り上げています。
前回 は「Windows XPの一部エディションが入手不能に」でした。
今日は、
先日予告していた「Windows 7 RC」の
インストール~ファースト・インプレッション(前半)をお届けします。
1.インストール作業
不要なトラブルを避けるため、新規に用意したHDDを利用
⇒ Seagate ST3500418AS (500GB SATA300 7200rpm)
特に難しいことはなく、[次へ]を押すレベルですが、一点だけ。
HDDのパーティショニングを自動にすると100%がCドライブになるため
手動でCドライブに80GBを確保した所、それとは別に100MBの隠し
パーティションをインストーラが自動で(勝手に)確保していた。
(ラベル名:System Reserved)
意図不明(ひとまず未調査)でしたが、そのまま進みました。
その後は2回再起動されてから
ユーザー名、パスワード、プロダクトキーを入力。
ネットワーク構成と時刻を確認してインストール完了でした。
2.インストール後
ぱっと見で気付いた点から順番に。
・起動時のデザインが改善(処理的には多分重い)
・RCのバージョンは Windows 7 Ultimate ビルド7100
・全体的な雰囲気はVistaとほぼ同じ
・VGAドライバを入れていないのに標準でRadeon HD 4670が認識され
モニタ(MDT242WG)も認識されて1920x1200の解像度に自動設定された
※Vistaの時は自動認識されなかった
・LANのドライバ(Realtek RTL8168C(P)/8111C(P))も自動認識された
※Vistaの時は自動認識されなかった
・壁紙の初期値は金魚?(笑)
・タスクバーが太くなった(UNIXのXのGNOMEやKDEっぽい感じ)
・カタカナ表記の語尾の長音(ー)が追加された
例:フォルダー、コンピューター、
※しかし「ピクチャー」ではなく「ピクチャ」などやや統一感に欠ける?
・インストール直後のHDD使用量は11.1GB
・インストール直後の起動プロセスは31個、使用メモリは710~720MB
・サイドバー(ガジェット)は標準で非表示
・ソフトウェアのインストール
Google Toolbar ⇒ 正常終了
秀丸 ⇒ 正常終了
・Windows エクスペリエンス インデックス
※Vistaの時は1.0~5.9だったが上限が7.9に上がっている
※上限が調整された影響か、同一PCのVistaでの数字より上がっている
・Vistaで鬱陶しかったUAC(User Account Control)は改善されている
⇒通常の作業においてポップアップが出なくなっている
・タスクトレイに「アクションセンター」という旗のアイコンが出て
セキュリティソフトが入っていないとの警告が表示された
⇒ソースネクストのウイルスセキュリティZEROをインストール
⇒Windows 7 正式対応ではないが無事インストール完了
まずはここまでを確認しました。
今回はOSそのものの確認中心となっているので、次回はアプリケーションを
動かしてみての感想を書いてみたいと思います。
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房のパソコン自作支援サービスでは
パーツの選定~組立~動作確認~故障時の対応まで
総合的にサポートいたします。
また、メーカー製のパソコンの選定支援も行っております。
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい~。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへどうぞ】