最新規格「USB 3.0」のご紹介

kick

2009年08月02日 09:00


今日は、日曜日「パソコン自作」シリーズの39回目です。

現在日曜シリーズでは、毎週1つずつその週の最新情報を取り上げています。

前回 は「7千円のWindows 7アップグレード版が予約殺到で1日持たず完売」でした。



今日は、最新のUSB規格「USB 3.0」について軽くご紹介したいと思います。

2009/05/18 「NECエレ、5Gbps転送対応のUSB 3.0ホストコントローラを開発」

2009/07/25 「USB 3.0カードが展示中、発売は年内」

2009/08/01 「USB 3.0ケーブルが発売に」


上記記事から少しだけ引用させて頂くと、

USB 3.0は、現行のUSB 2.0の10倍以上となる5Gbps(Super-Speed)の
転送速度を実現した規格。転送速度は5Gbpsのほか、従来の 480Mbps
(High-Speed)や12Mbps(Full-Speed)などもサポートしており、USB 2.0
/1.1との互換性がある。


だそうです。


大昔の(笑)USB1.1に比べると格段に速くなったUSB2.0ですが、

それでも(kickのように個人的にも仕事的にも)大量データを転送する

ためのインターフェースとしては、USB2.0は遅いと感じることが多いです。


転送速度を具体的な数字で表すと、

・USB2.0 HDD ⇒ 実質 20~40MB/s 位

・内蔵SATA HDD ⇒ 実質 80~100MB/s 位

という感じになります。

なので、例えば100GB(ギガバイト)のデータを転送すると

・USB2.0 HDD ⇒ 約 40分~1時間25分 位

・内蔵SATA HDD ⇒ 約 17分~20分 位

という開きがある訳です。


USB 3.0 製品が出てくるのは今年の年末予定のようで、

実測値がどれくらいになるのかはまだ未知数ですが、

転送速度の速い規格の登場は大歓迎ですね!




それではまた来週をお楽しみに~。



きくちはじめ工房のサービスメニュー
1.パソコン総合サポート
 1-1.パソコントラブル解決
 1-2.ソリューション(IT業務改善策)提供
 1-3.パソコン自作、パソコン修理
2.個人レッスン
 2-1.パソコンレッスン
 2-2.基本情報処理技術者試験対策
 2-3.英語レッスン
3.ホームページ&ブログ
 3-1.ホームページ制作&運用
 3-2.ブログ制作&運用
 3-3.Linuxサーバ構築&運用 

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】


関連記事