KNOPPIX 日本語版 のご紹介

kick

2009年09月10日 12:56


木曜日「Linux(リナックス)」シリーズの20回目です。

木曜日はLinux利用者/利用予定者向けの入門記事となります。
エンジニア向けの内容のため、本シリーズでは単語説明を行っておりません。
ゼロからLinuxを勉強したい方向けには個人レッスンをご提供しております。
内容・料金等、詳細は、お気軽にお問い合わせください。



前回は、LPI-JAPAN の「Linuxサーバー構築標準教科書」をご紹介しました。

今日は、久しぶりにディストリビューションの1つをご紹介します。

KNOPPIX 日本語版 (旧サイト)


KNOPPIXとは、

1枚のCD-ROMまたは1枚のDVD-ROMで起動するLinuxディストリビューション
(配布パッケージ)

の1つです。


主な特徴としては、

・CDまたはDVDから起動するだけでLinuxが使える状態で起動する
 →お手軽にLinuxを試してみることが出来る

・緊急時作業用のツールが収録されていてレスキューCD(DVD)として有用
 →Linux環境のレスキューはもちろん、Windows環境のレスキューに
  使えるツールも含まれている

・CDやDVDだけでなくUSBメモリにインストールして使うことも出来る
 →光学ドライブの付いていないPCでも、一手間かけたら使える

・ハードウェアの認識機能に優れ、かなり多数のハードを自動認識できる
 →Windowsでもデバイスドライバを入れないとハードを認識しないのが
  当然なのを考えると、地味だけどすごいこと

あたりを挙げておきたいと思います。


ちなみに中上級者向けにこんな本も出ています。




話は変わりますが、先日当ブログにコメントを頂いたことがきっかけで

KNOPPIX/Math Project

というプロジェクトがあることを知りました。

数学科出身のkickは「ピクンと」反応してしまいました(笑)。

☆ KNOPPIX/Math Projectの濱田様、ありがとうございます。

【お知らせ】

9/26(土)に沖縄コンベンションセンターで

オープンソースカンファレンス 2009 Okinawa

という集まりがあり、この中で「KNOPPIX/Math Project」さんの

発表もあるようですので、申し込みをしました。

後日当ブログ上でもフィードバックできたらと思っています。

沖縄在住の方で、オープンソースに関心のある方は、

無料で参加できますので、よかったらどうぞ~。

(13:00-13:45にKNOPPIX/Math Projectの会場に
 来て頂くとkickがいるはずです(笑))




それではまた来週をお楽しみに


きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。

・OSインストール、初期設定

・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援

・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)

その他いろいろご相談に応じます。

お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】


関連記事