秋葉原で「DIY PC Expo 2009」開催中!

kick

2009年11月01日 11:25


※お陰様で最近は特に忙しく、 ブログ執筆頻度が下がっているにも関わらず、
 毎日多数の方にブログご訪問頂き、本当にありがとうございます!


今日は、日曜日「パソコン自作」シリーズの46回目です。

現在日曜シリーズでは、毎週1つずつその週の最新情報を取り上げています。

前回 は「無線LAN WEPの危険度がさらに拡大」でした。



今回は、昨日・今日にかけてアキバで開催中のイベントに関する情報です。

AKIBA PC Hotline! > 「DIY PC Expo 2009」開催、自作メーカー多数出展


DIYとは「Do It Yourself」の略で、ホームセンターなどにも書かれている

DIYと同じ単語です。ここでは「パソコン自作」の意味で使われています。


さて本題ですが、見所が多すぎるので(取り上げたいことが多すぎるので)

ぜひ良かったら上記リンク先をご覧頂きたいのですが、

キーワードだけ箇条書きで拾うとこんな感じです。

・USB 3.0+6Gbps SATAのコンボカード

・USB 3.0オンボードマザー

・廉価版のPCIe-SSD

・MegaRAID SAS 9280-8eとIntel X25-E×4台を使用で1GB/s超え表示

・低電圧DDR3メモリ

・地下には懐かしいパーツコーナー

・AMDの6画面出力対応ビデオカード「Radeon HD 5870 Eyefinity Edition」デモ

・8万ものインベーダーを迎えうつExcelベースのインベーダーゲームを披露

・AMDは最新ロードマップを披露、AM3用6コアCPUも来年に

・コアやキャッシュが復活するACCって話題づくりのためにわざとやってませんか?

・BlackEditionは最初から3.6GHzや3.8GHzのモデルを投入すればよいのでは?

※解説セッションの動画も公開されていますので、興味のある方はどうぞ~。


いや~、何だかんだ言っても、やっぱり自作は楽しいです~。


そう、沖縄は大好きなのですが、こういうイベントに参加しずらいのは難点ですネ。


それではまた来週をお楽しみに~。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】


関連記事