セキュリティ情報:不正なメールに注意しよう!(From詐称)

kick

2010年04月26日 21:42


今日は月曜日「パソコン設定/活用」シリーズ、40回目です。

前回 は「Windows 7 で新しいフォルダを一発で作成するショートカットキー」

をご紹介しました。



今日は、不正なメールに注意する方法を実例付きでご紹介します。


最近、amazon.com からこんなメールが日に数通来るようになってしまいました。

←クリックすると拡大写真が表示されます

でも良く見てみると、Fromアドレスを amazon.com と詐称している

不正なメール(迷惑メール)であることが分かります。

今回の場合、見分け方は

「リンク先のURLを見ると amazon.com ではない」

となります。

【注意】マウスオーバーはぎりぎりOKとしても、クリックは絶対ダメです!

ということで、明らかに不正なメールだと分かったので、メールソフトの

フィルタリング機能で直接ゴミ箱行きにするのがオススメです。


ちなみに「amazon.co.jpは使ったことあるけどamazon.comは使ったことない」

という方の場合は、amazon.comからメールが来た時点でオカシイです。


kickの場合、amazon.com を使ったことがあるだけに、「DMか~」と思って

プレビューしてしまった(注:本当はプレビューもしない方が良い)のですが、

まともな会社(サイト)を詐称して今回のような不正なメールが来た時は、

すぐに削除しましょう!


最近は、ガンブラー系のように、サイト(ホームページ)を表示しただけで

ウイルスに感染するものもあるので、十分気を付けましょう。




それではまた来週をお楽しみに~。


きくちはじめ工房では、パソコンの超基礎の設定から高度な設定まで

幅広くサポートしております。いろいろ設定をやって欲しい~とか

教えて欲しい~という時は、きくちはじめ工房のパソコンサポートを

どうぞご利用ください。

見積もりは無料です。お問い合わせお待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】

関連記事