こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
先日からお届けしている iPhone 6 のシリーズ記事も後半に入ってきました。
【前回までの記事はこちら】
・
2015年01月30日 iPhone 6 Plus 128GB (ゴールド) 購入しました!
・
2015年01月31日 iPhone 6 を買う前に読みたい! Q&A集
・
2015年02月02日 iPhone 6 初期設定編:新規購入した場合
今日は予定通り、その続きになる
・iPhone 4 から iPhone 6 に買い替えた時のデータ移行編
をお届けします。
【注1】
この記事は、docomo ID の再設定が不要な場合を対象としています。
docomo ID の再設定が必要な場合は、次回の記事で詳しく取り上げる予定です。
【注2】
事前に、ドコモショップで、ドコモメールの設定をしてもらっている場合、
下記の操作をすることで、ドコモメールの設定が初期化(クリア)されてしまいます。
その復旧方法は、次の記事で取り上げますので、該当される場合は、
次の記事をご覧になった後で、実際の作業をされることをお勧めします。
⇒ ドコモインフォメーションセンターにTEL確認しましたが、
設定済みドコモメールを消さないで、旧iPhoneから新iPhoneに
データ復元する方法はないそうです。
今日の記事の対象の方は(タイトルでは手元の実機に合わせて 4 と書きましたが)
(1) iPhone の旧バージョン(4 だけでなく 4s, 5, 5s でも同様)をお持ちの方で
(2)それが iPhone 6 に機種変更する前の、メインスマホだった方
向けの記事となります。
iPhone から iPhone への機種変更であれば、
・(一番大事なデータであろう)電話帳(連絡先)
はもちろんのこと、それ以外にも
・受信メール
・(iPhoneで撮影した)写真
・ミュージックやビデオなど iTunesライブラリにあるもの
・ダウンロード済みのアプリや、その設定
など、ほとんど全てのデータが操作1つで移行できます。
この時、データの総容量が 5GB 未満であれば、iCloud を使う手もありますが、
kick は iPhone ユーザーで、全容量 5GB 未満の方を知らないので、
PC(パソコン)の iTunes を使う方法をご紹介します。
操作は簡単。iTunes を起動して、iPhone をつないでから
「手動でバックアップ/復元」のメニューにある
「今すぐバックアップ」 ボタンで、旧 iPhone のバックアップを取得
「バックアップを復元」 ボタンで、旧 iPhone のユーザーデータを、新 iPhone 上に復元
となります。(データ量やPCの性能にも依存しますが、終わるまでのんびり待ちましょう)
⇒ すべてのアプリが移行できるかどうかについては
kick だけでなく Apple でも保証できないはずなので
必ずバックアップを取っておいて頂き、
ダメだった場合でも対応できるように準備しておいて下さい。
⇒ 今回のkickの作業では、iPhone 4 で使っていた
全アプリ&購入情報が、正しく移行できました。
昨日の予告で「iPhone 4 から iPhone 6 へのkickの実例ベースで」と
書いていたのですが、次回記事で予定している
・ガラケー(FOMA)から iPhone 6 に買い替えた時のデータ移行編
(※)
で書く予定の内容と重複するため、少し予定変更して、当記事はシンプルにまとめました。
ではまた次回の記事
(※)を、どうぞお楽しみに!
PS.
ブログのコメント等で、無料で Q&A にお答えするサービスはやっておりませんので、
あしからず、ご了承ください。
パソコン教室(iPhone教室)を含む、当社の有償サービスのお問い合わせは
お気軽にどうぞ。 ⇒
「お問い合わせページ」