こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今年に入ってから、複数回同じご質問を頂いた上に、
本日(2015/05/26)の「NHKニュース7」で
「円安進む122円台後半 7年10か月ぶり」
というニュースも流れていたことから、
ちょうどこのお話しをするタイミングなのかな?
と思いましたので、この件をブログ記事でお届けします。
【質問】
最近パソコンの価格が高いですか??
【回答】
(2015年05月時点の回答です)
はい、そうです。
(価格の上下をよくご存知でいらっしゃいますね)
同等レベルのパソコン本体や、同等の部品の価格が
(数年前と比べて)30%~150%も高くなっています。
同じパーツであれば、「基本的には」時間の経過と共に安くなるのが一般的ですが
パソコン歴が30年(DOS/Vパソコン歴で20年)にもなると、
「そうではない場合」を経験します。
30年前(10代の時)には分からなかったのですが(笑)
大人になってから(いつか忘れましたが)気づきました。
パソコンの価格(本体も部品も含む)は、
主にドル円の為替レートの影響を受けています。
そのため、
円高が進むと、(相対的に)パソコンの価格は下がり
円安が進むと、(相対的に)パソコンの価格は上がります。
検索エンジンで適当に検索(ドル円 チャート 10年)してみたところ、
といったグラフが出てきました。
奇しくも・・・
2012年頃に、kickが約8万円で購入したノートパソコンと
ほぼ同等スペックのものが
2015年5月現在では、約12万円しますので、
上記のグラフは個人的に非常にしっくり来ました。(ガッテン!)
一般ユーザーの方だと、常々パソコン価格のチェックまでは
大変かもしれませんが、もし今後、パソコン関係で
「そろそろ下がっても良さそうな価格が逆に上がっている」
といった不思議な感覚になった時は、ネットでドル円の為替レートを
チェックされてみると、ナゾが解けるかもしれません。
たまにはこんな話題もいいかな?と思って取り上げてみました。
ご参考までに。
PS.
パソコン購入についてお悩みのあなたへ:
もし5分ほどのお時間を取って頂けるなら
きくちはじめ工房ホームページ >
パソコン購入サポート
のページをご覧になってみてください。
「いいかも!?」と思われた時は、
お問い合わせ をお待ちしています。