「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック Ver.2」が出ています
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は久しぶりに、情報セキュリティについてお届けします。
去年もこの時期にご紹介させて頂いた良書(PDF)が
バージョンアップして ver2 になっています。
NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)が発行している
情報セキュリティハンドブック[みんなでしっかりサイバーセキュリティ]
です。(上記リンク先からダウンロードできます)
去年は「1章のみ」(作りかけ)状態の全34ページでしたが、
今年は「2章以降」も追加されて、全155ページのボリュームたっぷりになっています。
目次だけ引用させて頂くと、次の通りです。
内閣がサイバーセキュリティの啓蒙活動のために作成している
ハンドブックのため、無料で配布されています。
ご質問を頂きそうですので、先に Q&A 形式でご回答しておきます。
(NISCに確認した訳ではありませんので、当社の見解です)
Q.これだけ内容盛りだくさんでも「ビギナー」なのですか?
A.情報セキュリティの国家資格を目指すような方からすると
ビギナーレベルに相当すると思いますが、
一般の人から見れば、
1年かけてしっかり理解できたら十分な内容が入っていると思います。
なので、ビギナーという言葉は気にしなくても大丈夫!です。
kick もこのブログを書く前にざっと確認してみましたが、
何日かに分けてじっくり読みたいボリュームたっぷりでした。
あなたも少しずつ読んでみてください。
一気に読まなきゃと気負わなくても大丈夫。
1日に約10ページずつ読めば、約15日で読み切れます。
1日に約5ページずつ読んでも、約1ヶ月で読み切れます。
ぜひ「小さな一歩」を重ねてみてください。
オススメします。
関連記事