火曜日「(フリー)ソフト紹介」シリーズの25回目です。
前回 は、プログラミング言語 Perl をご紹介しました。
※火曜日はフリーソフト中心に「あると便利なソフト」をご紹介しています。
引き続き、開発(プログラミング)系のソフトをご紹介したいと思います。
今日ご紹介するのは、プログラミング向けエディタ CPad です。
作者の方の表現をお借りすると
「各種コマンドラインコンパイラに対応したエディタ内蔵のGUI開発環境」
とされています。
「このソフトの特徴は?」と聞かれた時にお答えする内容が、
要約されて上記1行に込められているのですが、
先日ご紹介したJavaコンパイラ等の"コマンドラインコンパイラ"
(簡単に言うと、コマンドプロンプト画面で実行するコンパイラ)
と連携して、開発環境の改善を図ることが出来る、
エディタ(内蔵のGUI開発環境)です。
・作者のページ:
きときと-CPad
kickが実際に使ったことがあるのは、上記の中でも
・Vector:
CPad for Java2 SDK
だけですが、昔、Sun認定Javaプログラマ(SCJP)の資格取得のため
実際に動くプログラムをあれこれ書いている時、このソフトに
大変お世話になりました。
#作者のきときとさんに感謝します!
同じニーズの方には、とてもいいソフトだと思っていますので
今日はこの CPad をご紹介させて頂きました。
それではまた来週をお楽しみに~。
きくちはじめ工房では(フリー)ソフトの使い方についても個別レッスン
しております。「インターネットや本で勉強するより、直接教えて欲しい!」
という時は、きくちはじめ工房のパソコンサービスを是非どうぞ。(^^)
見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】