コンピュータケア愛媛ブログ(跡地)
無料のパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」
kick
2011年01月26日 23:59
投稿日:2011年01月26日
更新日:2017年02月01日
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
ここ数日、「フリーソフト特集」みたいになっていますが、
今日も早速、素晴らしいフリーソフトをご紹介していきましょう。
<2017/02/01追記>
【窓の杜】 2016/10/13 記事:
パーティションアラインメントの修正機能を搭載した「EaseUS Partition Master」v11.9
XPなどの旧環境でAFTハードディスクやSSDを利用した際のパフォーマンス低下を改善
<2011/08/09追記>
【窓の杜】 2011/08/08 記事:
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」v9.0が公開
【窓の杜】 2011/01/24 記事:
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master」無償版v7.0.1が公開
サポートするHDDのディスク容量が4TBにまで拡大
【窓の杜】 2010/11/15 記事:
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master」無償版が64bit Windows対応
家庭内での利用に限られる以外は“Professional”とほぼ同等の機能に
パーティション編集ソフトについて簡単にご説明させて頂きます。
従来の伝統的な方法では、
パーティション構成を変更するには、
OS(Windows)の再インストールを行い、
その際に希望のパーティション構成に変更する
というのが一般的です。
しかし、この「パーティション編集ソフト」というのは、
OS(Windows)を再インストールすることなく、
パーティション操作が出来てしまう、
魔法のようなソフトの1つです。
最近、「昔は有償ソフトだったものが、フリーソフト化している」現象が
あちこちで起こっていますが、今日ご紹介する「パーティション編集ソフト」も
昔は「有償ソフト」の1つでした。
(無料のソフトもあるにはあったけど信頼性に欠けて、怖くてとても使えなかった)
それが今や、昔の市販ソフト並みに安定した品質のものが、
フリーソフトで提供されています。
ただし、いくら品質が向上してきたからと言って、
万一失敗した場合は、PCが全く起動しなくなる
危険な作業に分類されることは変わりません。
そのため、作業前に、必ず「フルバックアップ」を取り、
万一不具合が発生した場合でも、フルバックアップから
元に戻せる準備をしてから作業を行ってください。
※当記事を読んで、フルバックアップを取らずに万一失敗しても
責任は負いかねますので、予めご了承ください。
参考までに、本記事でご紹介する前に、
上記の通り、フルバックアップを取った上で
実際にパーティションサイズの変更作業をkick自身行ってみました。
すると、拍子抜けする位簡単に、かつきちんと動作したことを確認しました。
何らかの理由があって、現在のパーティション構成を変更されたい
ニーズのある方には、オススメできるソフトとして、ご紹介させて頂きました。
以上、どうぞご参考にされてみてください。
(注)
当社で実機確認を行ったのは、2011年01月26日の初出時のバージョンです。
後日追記した最新版での動作確認は行っておりませんので、
必ずフルバックアップを取ってからお試しくださいませ。
【追記1】
EaseUS Software さんからコメントを頂きましたので、
メーカーの公式ページへもリンクを張っておきます。
EaseUS Partition Master Free 日本語公式ページ
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
【追記2】
製品名が「EaseUS Partition Master Free」に変更されたようですので
記事タイトルも合わせて更新しました。
関連記事
シリコンパワーのUSBメモリを修復できる可能性があるツールのご紹介
Roboform V7 と V8 の違いを少しだけまとめてみました
Firefox 57 で Roboform 7 を使う方法
Firefox最新版「Firefox 57 = Firefox Quantum」が公開されました
「Windows Essentials 2012」サポートが「終了」のお知らせ
定番メールソフト「Becky! Internet Mail」v2.73 のお知らせ
NVMe SSDを正式にサポートした「CrystalDiskInfo」v7.0.0が公開
Share to Facebook
To tweet