コンピュータケア愛媛ブログ(跡地)
【更新情報】「VMware Player」v4.0が公開
kick
2011年10月08日 09:00
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
過去記事を確認してみた所 、
「VMware Player」を取り上げるのは、今回で3回目になるようです。
1回目:
2009/09/15 パソコンの中でもう一台のパソコンを動かすソフト(VMware)
2回目:
2010/06/08 仮想PCソフト「VMwareシリーズ」の新版のご紹介
3回目(今回):
窓の杜 2011/10/06 記事より:
「VMware Player」v4.0が公開、Bluetoothデバイスの共有や仮想HDオーディオが追加
仮想マシンで利用できるメモリが64GBにまで拡大
軽く復習しておきますと、「VMware Player」とは、
『仮想PCソフト=物理PC上に仮想PC環境を構築できるソフト』の代表的存在です。
※ずっと昔は有料ソフトだったものが、後日フリーソフトになったものの1つです。
(無償のユーザー登録のみ必要)
初心者の方は、まずは目の前の「物理的なPC」を学んで頂くのが最優先ですので
当ソフトは、中級者~上級者をターゲットとしたソフトとなります。
前述のように、「無償化された」後も、ずっと開発(バージョンアップ)が続いていて、
米国時間の10/4に、最新版のver.4.0が公開(リリース)されました。
改良点は、上記記事に書かれていますので、興味が湧いた方はダウンロードして
お試しくださいね。(kickも当ブログを書いている間に、backgroundでDLしました)
無償なのに、どんどんバージョンアップを重ねていくのは、驚きと感謝です。
ありがたく感謝して、使わせて頂きます。
以上、今日は、簡単でしたが、「VMware Player」v4.0が公開、のお知らせでした。
関連記事
シリコンパワーのUSBメモリを修復できる可能性があるツールのご紹介
Roboform V7 と V8 の違いを少しだけまとめてみました
Firefox 57 で Roboform 7 を使う方法
Firefox最新版「Firefox 57 = Firefox Quantum」が公開されました
「Windows Essentials 2012」サポートが「終了」のお知らせ
定番メールソフト「Becky! Internet Mail」v2.73 のお知らせ
NVMe SSDを正式にサポートした「CrystalDiskInfo」v7.0.0が公開
Share to Facebook
To tweet