コンピュータケア愛媛ブログ(跡地)
「FFFTP」開発再開のお知らせ(事後ニュース)
kick
2012年01月14日 16:48
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日の内容は、年末年始中のニュースではなく、昨年2011年10~11月に
発表されたニュースですが、当ブログで取り上げていなかったので、余力が
あれば、年末年始期間中にでも書こうかな?と思っていた件になります。
以前、定番FTPクライアントである「
FFFTP
」が開発終了、という記事を書きました。
2011/09/03
定番FTPクライアントソフト「FFFTP」が開発終了(謝辞)
実はその後、有志の手によって、「
FFFTP Project
」というプロジェクトが結成され
オープンソース・プロジェクトとして、開発が再開されています。
(kickは既に
FileZilla
に移行済みだったこともあり、取り上げていませんでした)
窓の杜 2011/10/13 記事より:
開発終了宣言された「FFFTP」がオープンソースとして開発再開・バージョンアップ
窓の杜 2011/10/14 記事より:
FFFTP Project、「FFFTP」開発再開後初のバージョンアップとなるv1.98aを公開
窓の杜 2011/11/24 記事より:
定番FTPクライアント「FFFTP」のv1.98dが公開、ホストとの接続にIPv6が利用可能に
開発終了時点で「最大の懸念材料」であった「FTPS Explicit」にも、
開発再開後、最初のバージョンで対応
され、その後も少しずつ
最新のニーズを取り込みながら、継続開発&バージョンアップしているようです。
当社のお客様の中にも、(脆弱性問題が指摘されていた時期も含め・・・)
ずっとFFFTPを利用されていらっしゃる方をつい最近も見かける機会が
ありましたので、今日はこの「事後ニュース」を取り上げました。
FFFTPユーザーの方(
特に古いバージョンを使い続けている方
)の参考になると幸いです。
関連記事
シリコンパワーのUSBメモリを修復できる可能性があるツールのご紹介
Roboform V7 と V8 の違いを少しだけまとめてみました
Firefox 57 で Roboform 7 を使う方法
Firefox最新版「Firefox 57 = Firefox Quantum」が公開されました
「Windows Essentials 2012」サポートが「終了」のお知らせ
定番メールソフト「Becky! Internet Mail」v2.73 のお知らせ
NVMe SSDを正式にサポートした「CrystalDiskInfo」v7.0.0が公開
Share to Facebook
To tweet