こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
本日 2017年10月18日 から、Windows 10 の最新の大型アップデートである「Fall Creators Update」が配信開始となりました。
といっても、月例の Windows Update ではありませんので、過去の大型アップデートの時と同様、五月雨式に「順次」配信されることになっています。
結果的に丸一日かかりましたが、無事にアップデートできましたので、簡単にご報告します。
メインPCをいきなりアップデートするのはリスクが高いため、
まずは「検証専用PC」で確認しようとしました。
しかし、「検証専用PC」では、手動で(通常の)「WindowsUpdate」を午前中に何回行っても
先週の月例アップデート止まりでした。
そこで、物は試しに、メインPCで試しに「手動WindowsUpdate」を実行したところ、
という具合に、どうやら「Fall Creators Update」がヒットしたようでした。
※Insider Program 等には全く参加していないPCなのですけどね。
ダウンロード速度がどうも遅かったので、そのまま放置して昼食に行きました。
戻ってくると、Windows Update がエラーになっていました。
念のため、「シャットダウン」ではなく「再起動」を行ってからリトライしても再度エラー。
何が詰まっているか分かりませんが、エラーが続きました。
付きっきりで張り付き確認するまでの時間が取れなかったので、
仕事をサブPCに変更してから、再度リトライ。
リトライ3回目でようやくダウンロードに成功したようです。
先週末にPC全体のフルバックアップは取っているものの、
念のため現時点でのファイルバックアップだけ取り直してから再起動。
時間がかかりそうでしたので、そのまま夕食へ行きました。
戻ってみると、ログイン画面になっていたので、PINを入れてログインすると
Edgeがどこかのページを開こうとして、なぜかエラー。
試しに F5 で再読込してみると、予想通りの次の画面が出現。
お約束の winver を実行すると
ちゃんと「バージョン 1709 (OSビルド 16299.19)」と表示されました。
この時点ですぐ気付いたことは、以前の大型アップデート時と同様、
「システムフォントが游ゴシックに勝手にリセットされていた」こと。
※画面コピーは仕事データが写り込んでしまうため省略します
設定画面を開くと、ボタンが2つ増えたようです。
試しに WindowsUpdate すると、早速2件ヒットしました。
新機能については、今日は時間の都合で参考URLのご紹介までにさせてください。
どこが変わる? 「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能を徹底解説(前編:UI、OneDrive、スマホ連携) | できるネット
https://dekiru.net/article/16030/
どう使う? 「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能を徹底解説(後編:Webブラウザー、セキュリティ、その他) | できるネット
https://dekiru.net/article/16031/
【西田宗千佳のRandomTracking】Fall Creators Updateで生まれ変わるWindows 10。MRやフォトなど進化 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1086349.html
単なるインストール記録的な記事になりましたが、早速アップデートしてみた報告記事でした。
PS.
意図せずメインPCを一番最初にアップデートしてしまいましたが
残りのPCは(検証機を除いて)自然に降ってくるまで放置の予定です。