今日は金曜日「情報処理シリーズ」の58回目です。
前回 は平成21年度 秋期 午前 問題 問3 を解きました。
金曜日は情報処理技術者(SE)を目指したい方向けの記事です。
きくちはじめ工房では、情報処理試験・受験対策レッスン(月謝制)を
ご提供しています。時間の都合でブログでは書ききれないことも含め
丁寧で分かりやすいレッスンをご提供しております。受講生募集中!
今日は、平成21年度 秋期 午前 問題 問4 を解きます。
問4 産業機器の機器制御に使われるシーケンス制御の説明として,適切なものはどれか。
ア あらかじめ定められた順序又は条件に従って,制御の各段階を逐次進めていく制
御方法である。
イ 外乱が予測できる場合に,あらかじめ外乱を想定して前もって必要な修正動作を
行う制御方法である。
ウ 制御量を常に検出して制御に反映しているので,予測できないような外乱に強い
制御方法である。
エ “やや多い”,“やや少ない”などあいまい性に基づく制御方法である。
解説:
組み込み系の問題ですね。
kickも含めて非組み込み系のエンジニアには、聞き慣れない単語が
目に付くかもしれません。しかし多少の英語力(単語力)があれば、
比較的正確に絞り込みができます。英単語の
シーケンス=sequence=「連続」とか「ひと続き」の意味が分かれば
問題文を読むことで答えは自然に1つに絞り込めます。
答:ア
きくちはじめ工房の情報処理対策レッスンをご利用の方には
もっと詳しく、分かりやすく、かみ砕いた解説をご提供しておりますので
どうぞご検討ください。
補足:
イ:フィードフォワード制御
ウ:フィードバック制御
エ:ファジー制御
の解説になります。上記の解説と同様に、英単語が分かれば
問題文から推測(絞り込み)が出来そうですね。
それではまた来週をお楽しみに~。
▼情報処理技術者試験の参考書/問題集はアイテックがオススメです
・基本情報技術者予想問題集〈2010春〉
・徹底解説基本情報技術者本試験問題 2010春
・合格への総まとめ 基本情報技術者午前対策〈2010〉
・基本情報技術者 午後問題の重点対策〈2010〉
きくちはじめ工房では、情報処理技術者試験の受験対策(学習支援)
を行っております。個別指導、グループ指導、ご相談に応じます。
分かりやすく、丁寧な、レッスンをご提供しています。
お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】