東芝、世界最薄・最軽量のUltrabook「dynabook R631」

kick

2011年10月16日 23:49


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

【前置き:ここから】
9月16日に書いた記事:
2011年09月16日 【build Windowsレポート】Windows 8の詳細が明らかに!
に続けて、9月17日以降に続けて書く「予定」だった、
もう1つの「アメリカにて開催されたイベント」である
IDF 2011(Intel Developer Forum 2011)で詳しく紹介された
次世代ノートパソコン(?)の「Ultrabook(ウルトラブック)※」。
※インテルの提唱する新しいノートPCのコンセプトのことです
今日はやっと「書きそびれていた」IDF 2011ネタで記事が書けます。(ほっ)
【前置き:ここまで】



さて2011年9月29日に発表され、実際の発売は11月のため、

まだ実物が出ていないのですが、

「Mac Book Air いいな~、でも僕(私)、Windowsユーザーだしな~、悩む~」

という方がいらっしゃるはずなので(笑)、ちょっとフライング気味ですが

いったん当ブログで取り上げておきたいと思います。

・価格.com記事 > 東芝、世界最薄・最軽量のUltrabook「dynabook R631」

・ASCII.jp記事 > ついに東芝から、Ultrabook「dynabook R631」が登場

・週アス記事 > MacBook Airよりもお買い得!? まさに“究極”の国産Ultrabook東芝『dynabook R631』

・メーカー公式サイトはこちら > ウルトラブック dynabook R631


いろいろ言われても分からない~。一言でいうとどういうこと!?

という方のために、超ざっくり1行でお答えすると

「Mac Book Air みたいな WindowsノートPCがもうすぐ発売されます!」


ということです。その1つが今日ご紹介する、東芝「dynabook R631」ということです。


(↑東芝さん、画像お借りしました。宣伝ということで、笑って許してやって下さい~)


もう少し詳しく知りたい方は、是非次の記事も合わせてどうぞ:

PC Watch 2011/09/26記事:
インテル、コンピューティング環境の変革を支えるUltrabook
~国内でもIDFの情報を公開



去年は SandyBridge でさんざん騒いだので(笑)、

今年はチョット我慢して(苦笑)、どうブログで書こうか考え中なのが、

来年早々に登場する、Intelの新CPU「Ivy Bridge」です。

☆現時点では、AMDのBulldozerがホットな話題なのですが、
 kick個人的には全然興味なくて(ストレートすぎ?ごめんなさい~)、
 完全に興味は「Ivy Bridge」一色です!


年末~年始にかけて、また面白くなりそうです!

以上、今日は、11月発売予定のUltrabook「dynabook R631」のご紹介でした。


関連記事