Windows 8 の正式名称が決定しました
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
#予定が立て込んでいたので、ブログがちょっと空いてしまいました
PC Watch 2012/04/17 より
Microsoft、次期OSの正式名称を「Windows 8」に決定
~x86/x64は「無印」と「Pro」に集約、ARM版は「RT」に
いまさらですが、「Windows 8」って、
開発コードネームであって、まだ正式名称ではなかったのですね。
まあ、自然なネーミングに落ち着いてくれて、良かったです。
今回のニュースのトピックスは大きく2つです。
☆1つ目:
Windows 7 では、5つも存在していたエディション
(Starter/Home Basic/Home Premium/Professional/Ultimate)
が整理されて、
「Windows 8」(無印)と「Windows 8 Pro」
の2種類に集約されたという点です。
一般ユーザーの方向けのご説明としては、上記の対応付けは
「Starter/Home Basic/Home Premium」→「Windows 8」(無印)
「Professional/Ultimate」→「Windows 8 Pro」
となります。ちょっと分かりやすくなった感じです。
☆2つ目:
(詳しい方には、既報のおさらいになりますけど)
従来の「Intel CPU系(x86:32bit、x64:64bit)」(互換のAMD含む)
だけでなく、スマートフォンやタブレット系で主力の
「ARM(アーム)」という全く別のCPU(ハードウェア)への対応版が出ることです。
※Apple の iPhone / iPad のCPU(A4, A5, A5X, 等)や、
Android 端末で多用されている nvidia の Tegra も「ARM」ベースです
こちらは「Windows On ARM」と仮名で呼ばれてましたが、
今回正式発表されたニュースによると、上記の命名ルールの対象外みたいで、
「Windows RT」
という名前(基本ソフト名)になるそうです・・・。
むむむ~、なぜ「8」という数字が入らないんだろう~!?とチョット思いました。
#分かる人はどっちにしても分かるので良いとして、
#分からない方にもっと分かりにくくなった感じを受けます
数日取り上げるのが遅れてしまいましたが、
以上、取り急ぎ、Windows 8 正式名称決定のお知らせでした。
PS.
【2012/04/20 追記】
書き忘れていました。Windows 8 の発売予定日は
現時点では、今年年末(10~12月)となっています。
関連記事