こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
「残念・・・、また起こってしまったか・・・。」というニュースが流れています。
INTERNET Watch 2012/07/20 記事より
財務省、職員PCのウイルス感染を確認、情報流出の可能性も
ニュース本文の情報量が少ないため、該当パソコン(PC)の
セキュリティ対策が、どこまでなされていたか、判断がつきかねますが
最低限、
信頼できる「総合セキュリティソフト」をインストールし、適切に設定し、適切に運用する
ことは必須です。
(まさか総合セキュリティソフトを入れていませんでした、という
オチはないよね!?というか、あって欲しくないですね・・・ )
当社推奨の具体的対策については、有償の「個別サービス」や「パソコン教室」で
ご提供させて頂いている内容になるため、申し訳ございませんが
ブログ上での詳細解説は省かせて下さいね。
「分かっているけど、やっていなかった(やっていない)」という方は、すぐに!
「何をどうすれば良いか、よく分からないし、周りに聞く人がいない」という方は、
当社の有償サービスを含め、ご自身が「信頼できる」と思われる方(や業者)の
支援を受けてでも、きっちりと対策されることを強くオススメします。
この手の問題は、起こってからでは、遅いのです。
「転ばぬ先の杖」で、先手を打って、事前に準備しておくことが重要です。
#人間の体が病気になる前の「未病」の段階で、対策するのと同じイメージです
過去に当ブログで何とも取り上げている内容の重複になりますが、
まだまだ多数の方のセキュリティ意識が残念ながら低いと感じることから、
また本日はこの内容を取り上げさせて頂きました。
どうぞご参考にされてください。
▼当社の有償相談をご希望の場合は、こちらからどうぞ(お見積りは無料です):
var GB_ROOT_DIR = "./admin/js/greybox/"