マイクロソフトの月例パッチの不具合と対処・予防的措置について

kick

2014年08月19日 16:34


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

お盆休みが終わりましたね。
昨日は、お盆中のお問い合わせへの返信対応に加えて
飛び込みでパソコン修理のご依頼を頂きましたので、
その対応を優先させて頂いておりました。
今もパソコン修理作業中なのですが、「待ち時間中」のため、
今のうちにブログをアップしておきます。


さて、お盆が明けた昨日から、ビックリなニュースが飛び交っています。

ニュース自体は昨日時点で確認していましたが、対処方法が具体的に

示されていなかったため、それもあって昨日はブログを控えました。


INTERNET Watch 2014/08/18 記事より
マイクロソフトの月例パッチに不具合、起動できなくなる症状も




具体的に、何をどうすればいいのか?という情報は、下記2件をご覧ください。


INTERNET Watch 2014/08/19 記事より
マイクロソフト、「予防的処置」としてMS14-045などのアンインストール推奨



窓の杜 2014/08/18 記事より
13日に公開されたWindowsの更新プログラムに不具合、OSが起動不能になる恐れ
Windowsをセーフモードで起動してフォントキャッシュの削除を試みよう




当社のPCでは、幸いにも、昨日時点でトラブルが発生していなかったため、

上記に取り上げた今日の続報を待っていた訳ですが、

トラブルが発生していないPCでも「予防的措置」として「アンインストール推奨」

という話になったため、このブログ記事を投稿後、(パソコン修理作業と平行して)

マイクロソフトの推奨作業を実施予定です。

#泣きっ面に蜂(2重障害)にならないよう、kick はフルバックアップを取った上で行います


しかし、KB~をアンインストールするだけであれば何とかなるにしても、

マイクロソフトが公開した手順は、どう見ても中級者以上の方向けのため

本当の初心者の方に「これを自分でされてみてください」とお伝えしても

「???・・・意味が分かりません」という話になることが容易に想像できます。

最近は Windows Update でのこのようなトラブルが減っていたのですが

本当に困りますね~。

ご自身で作業が心配な場合(マイクロソフトの説明がよく分からない場合)は、

お使いのパソコンメーカーのサポートにて

今回のような内容はサポートしてもらえると思いますので

お使いのメーカーのサポートに問い合わせされてみてくださいね。


今日~明日は、前述の別件で取り込み中のため、個別対応が厳しいのですが

明後日以降は当社でも個別対応できるように、もう少し調査~実機確認を

進めてみる予定です。


以上、大きなニュースのため、駆け足でしたが、取り急ぎ、速報的にお届けしました。


PS.【8/19 20:30頃 追記】
kick のメインPC (Windows 8.1 Pro Update1) では、該当は1個でした。


残り6台?7台?、早めに確認予定です・・・。

関連記事