コンピュータケア愛媛ブログ(跡地)
秋の新製品発表ラッシュ開始!その6:サーバー向け18コアCPU
kick
2014年09月14日 20:07
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
まだまだ続く、秋の新製品ラッシュ・シリーズですが、
1日1つずつご紹介している間にも、どんどん増えてしまうため、
シリーズとしては本日で一区切り付けたいと思います。
今日まで全6回でお届けしてきた最終回となる今日は、
一般個人向けのニュースではなく、企業向けのニュースをお届けします。
※ 従って、好奇心旺盛の方向けの記事として、お届けします
当ブログでも、時々製品名だけ登場する「Xeon(ジオン)」という
ワークステーション~サーバー向けの Intel CPU の最新版が登場しました。
⇒ コードネーム「Haswll-EP」と呼ばれる製品群になります。
kick はハードウェア・エンジニアではなく、ソフトウェア・エンジニアのため
本当に細かい部分まではよく分かりませんが、ため息が出るような製品なのは
十二分に感じ取れます。
⇒ 石1個で「最大 18コア/36スレッド」って、
Intel x86 CPU もここまで来ましたか。
PC Watch 2014/09/09 記事より:
Intel、最大18コアのHaswell-EPこと「Xeon E5-2600 v3」
~DDR4メモリに対応し、Turbo Boostや仮想化機能を改善/強化
PC Watch 2014/09/09 記事より:
Xeon E5-2600 v3がデータセンターの変革を加速する
~IDFで発表会開催。従来に比べて最大3倍の性能を実現
PC Watch 2014/09/09 記事より:
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Intelが18 CPUコアの超巨大「Haswell-E」ファミリを発表
PC Watch 2014/09/12 記事より:
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
18コア版Haswell-Eファミリに隠されたIntel CPU進化のトレンド
素朴な疑問として
「ちなみに一体いくら?」
と思いましたので、
隣の AKIBA PC Hotline! さんを見たら、価格が掲載されていました。
AKIBA PC Hotline! 2014/09/09 記事より:
最大18コア/36スレッドの「Xeon E5 v3」が発売、最上位は税込46万円
受発注品含む20製品以上が登場
はい、何も言う事はありません。
当社では、時々
「ワークステーションとは、どういうものですか?」
「サーバーとは、どういうものですか?」
というご質問を頂きますので、今日はそのような方向けのニュースでした。
ご参考までに。
関連記事
Intel CPU 脆弱性について利用者視点でまとめてみました
(ご参考)Windows 7/8.1+Skylakeのサポートの件・続報
【速報】Microsoft、SkylakeでのWindows 7/8.1サポートを2017年7月までに短縮
【注意喚起】中国BaiduのSDK「Moplus」にバックドア機能が確認
DELLがEMCを買収、WDがSanDiskを買収
【残念なお知らせ】太陽誘電、光記録メディア事業から撤退
USBメモリやSSDのデータは自然に消える?
Share to Facebook
To tweet