こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
2016年になりましたので、2015年7月以降の予告通り、
少しずつ Windows 10 の解説記事・設定記事をお届けしていきます。
(予定としては、2016年5月末頃までに10本程度をお届け予定です)
1回目の今日は、
「Windows 10 にアップグレード(または新規インストール)したら、一番最初にしたいこと」
として、個人的にダントツの1位「システムフォントの変更」をお届けします。
Windows 10 の標準(デフォルト)では「Yu Gothic」というフォントなのですが、
個人的な印象としては、ひょろひょろと、細くて、かすれて、にじんだような表示に見え、
目が疲れてしまって、1時間以上は画面を見ていられない位です。
(「Windows10 フォントが汚いので一発変更!」から画像お借りしました)
ということで、早速設定変更方法の解説です。
一番最初に調べたのは 「OS (Windows) 標準の設定変更方法」 です。
しかし Windows 10 では、システムフォントを変更する方法は用意されていないようです。
そこで次に調べたのは、それを実現するフリーソフトがないかな!?でした。
ありました。(作者様に感謝です)
Tatsuミュージアム >
Windowsカスタマイズシリーズ >
Meiryo UIも大っきらい!!
というフリーソフトを使えば、わずかクリック数回で変更できます。
独り言
上記の作者である「Tatsuさん」は、以前に
MSX Magazine永久保存版/永久保存版2/永久保存版3 や1chip MSX を買った時に
「仮想フロッピーディスクマネージャ」や「SAVList」や「MSX Form」などでお世話になった方でした。
再び Windows 10 のフリーソフトでお世話になるとは思っていなかったので、改めて感謝いたします。
使い方は簡単で、
「プリセット」から「Windows 8 / 8.1」を選択して「OK」ボタンを押すだけです。
(画面の通り、もう少し細かい設定も可能ですので、お好みでお試しください)
webブラウザ上で見ると、少し分かりにくいかもしれませんが、
変更前後の画面コピーを貼り付けておきます。
■こちらは変更前(Windows 10 標準)の「Yu Gothic UI」フォントです
■こちらは変更後(Windows 8 と同じ)の「Meiryo UI」フォントです
この差は非常に大きいです。(毎日毎日、何時間もPC画面を見ている人には)
最後になりましたが、上記以外にも
vector >
Windows10 フォントが汚いので一発変更!
という別のフリーソフトも見付けました。
こちらはプレビューがあるので、直感的に分かりやすそうです。
どちらも目的は同じですので、お好みでどうぞ。
(細かいカスタマイズ派の方には「Meiryo UIも大っきらい!!」の方がオススメです)
以上、今日は Windows 10 設定の1回目記事でした。
PS.
amazonへのリンクを張っておきます。
当社では、DSP版よりもパッケージ版をお勧めしています。
10 Home の【新価格版】は「November Update」適用済みとのことです。
Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)【新価格版】
10 Pro の方は価格改定されていないため、ビルドは 10240 のままだと思われます。
Microsoft Windows 10 Professional (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)