こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
日本時間の昨日 8/3(水)、Windows 10 の2回目の大型アップデートとなる
「Windows 10 Anniversary Update」(ver1607)
が公開されました。
手短なお知らせならこちら等:
PC Watch 2016/08/03:
Windows 10 Anniversary Updateが提供開始
少し長めのお知らせなら、こちら等:
INTERNET Watch 2016/08/03:
大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」提供開始
何が変わったのかを一通り知りたい方は、こちら等:
できるネット:
Windows 10 Anniversary Updateの全容とは? 進化したUIと新機能をプレビュー版から探る
#多くの報道では 8/2(火) となっていましたが、米国時間の8/2=日本時間の8/3 です
昨日はバタバタしていたため、速報ブログも書けずじまいでしたが、
夜になってから、アップデートを行ってみました。
一通り終わったのが 24時頃でしたので、今日のブログになりました。
今日はブログに使える時間が 30分ほどだけですので、
簡単にポイントだけお届けします。
【注意】
・下記の作業は、メインPCではなく、検証専用機で行ったものです。
意図せぬトラブルが発生するといけませんので、アップデートしたい方は
必ずバックアップを取ってから作業されることをお勧めします。
・当社のサポートをご希望の方は、有償サービスをご利用ください。
(1) まずはフルバックアップから
これは OS のバージョンアップ(パソコン歴が長い方から見るとサービスパックの適用)
に相当しますので、当社の基本方針通り、まずはフルバックアップを取りました。
これで万一何かあっても、アップデート前の状態にそっくりそのまま戻せます。
⇒ 当社のフルバックアップサービスのご紹介は こちら をどうぞ
(2) まずは普通に WindowsUpdate してみた
「スタート」⇒「設定」⇒「更新とセキュリティ」⇒「WindowsUpdate」
から、まずは普通に WindowsUpdate をかけてみました。
しかし・・・
予想していましたが、即日なので、届きませんでした。
(3) 来ないなら、こちらから行こう、ということで手動アップデート
いろいろなサイトが既に手順を公開してくれているため、
二度手間は省略させて頂きますね。
例えば次のサイトが参考になるでしょう:
できるネット:
Windows 10 Anniversary Updateを手動で入手する方法
検証機は5~6年前のPCで、スペックが低めのため、
・CPU Intel Core i3 M370 @ 2.40GHz
・MEM 8GB(増設済み)
・HDD SATA2 160GB
今回は1時間~1時間半程度の時間がかかりました。
(じーっと張り付きで見ていた訳ではないので、多少のロスタイムはありえます)
アップデート自体はノートラブルで完了しました。
(4) 設定(の一部?)がリセットされた様子・・・
まだ少ししか触っていませんが、ぱっと見て気付いた範囲では
・システムフォントが「游ゴシック体」に初期化(リセット)されていました
⇒ 「Meiryo UIも大っきらい!!」を再度使って速攻で変更しました
・ペイントソフト「ペイント」のキャンパスサイズが初期化(リセット)されていました
⇒ これもすぐに変更しました
・電源オプションの設定が初期化(リセット)されていました
⇒ 席を外している間にスリープになっていたので、設定を変更しました
・半年前にアンインストール済みの ESET 体験版がゾンビプロセス的に復活しました
⇒ コンパネからは消えているので、ESETホームページ上で
削除ツールを探したら見つけたので、削除ツールを実行しました
⇒ しかし今回、それでも消えなかったので、手動で残骸を強制削除しました
他にもあれば、また後日追記したいと思います
(5) ユーザーインターフェースの一部が変更に
スタートメニューの変更(電源ボタンや設定メニュー)が変更になる話でしたが
実際に変更されていました。
1クリック短くて済むようになった感じでしょうか。
これも「少し触ってみた程度」ですので、詳しくは次回以降です。
(6) 個人的に真っ先に試したいものは・・・
シェルの bash です。(地味だと言われそう)笑
しかし、個人的に Insider Preview を試してないので、
Cortana君に「bash」とか「linux」とか聞いてみましたが、返答がありません。
適当に検索してみると、
@IT
Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日本語はどうなる? (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/11/news031.html
なるほど、Insider Preview版ではなく正式版でもこんな感じなのかな?
はい、これは次回記事にします。(今日はスキップ)
(7) 今日の記事の最後に
とりあえず検証機に入れてみましたので、
焦らず数週間かけて動作確認を行う予定です。
検証完了以前には、メインPCへの適用は保留したいため、
(メインPC、サブPC 1、サブPC 2 の3台は)
WindowsUpdateの設定から「アップグレードを延期する」にチェックを入れておきました。
今日は走り書きという雰囲気でしたが、取り急ぎ速報としてお届けしました。
多少でも参考になる部分があると幸いです。
PS.
当社の Windows10 サポートはこちらからどうぞ。
当社ホームページ >
Windows 10 のサポートサービス