コンピュータケア愛媛ブログ(跡地)
メインPCも「Windows10 Anniversary Update」にしてみました
kick
2016年09月03日 20:53
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
先日、
2016年08月16日 Windows 10 Anniversary Update 適用は「ちょっと待った」
という記事を書いた後、様子を見ていたところ、
8/31に次のWindowsUpdateが配信開始されて、
Microsoftサポート:
1607 の 10 の Windows のバージョンの累積的な更新: 2016 年 8 月 31 日
先日のMicrosoftコミュニティのフォーラムも少し更新(追記)されたことを確認しました。
Microsoftコミュニティ:
Anniversary Update インストール後、Windows 10 がフリーズする場合があります
現時点で判明しているすべての問題が解決した訳ではありませんが、
全部修正されるまで待っていると、いつになるか分からなかったので、
「お約束」の
フルバックアップ
を取った上で、
本日、メインPCも「Windows10 Anniversary Update」にアップデートしてみました。
アップグレードの方法ですが、
WindowsUpdateオプションの「アップグレードを延期する」を外して
WindowsUpdate しても、届く気配がなかったため、
のリンクから「
Windows 10 アップグレード アシスタント
」をダウンロードして、
手動でインストールを行いました。
※WindowsUpdateで配信される以前に手動でアップグレードするのは
当然として「自己責任」となりますので、気をつけましょう。
※一般ユーザーの方は、多少遅くなっても、主なバグが修正された後で
WindowsUpdateで配信されるようになってからアップグレードする方が安全です。
結果は、
無事にアップデートが完了し、
稼働数時間程度の現時点では一応問題なく動いています。
但し、先日の記事
2016年08月04日 検証機を「Windows10 Anniversary Update」にしてみました
でお伝えした「システム設定のリセット」については、
当然のようにリセットされてしまったので、速攻で直しておきました。
さて、「システム設定のリセット」は別にすると、
一番最初に行ったのは、検証機の時と同じで
「シェルの bash」をインストールして動くようにしたことです。
これはまた別の記事として、次回書いてみたいと思います。
内容的には少ないですが、今日は以上です。
関連記事
「Windows 10 April 2018 Update」が届いたので適用してみました(ver1803)
本日公開の Windows 10 Fall Creators Update に早速アップデートしてみました
「Windows 10 Creators Update」が本日から一般配布開始されました
一般公開前に「Windows10 Creators Update」にアップデートしてみました
「Windows 10」の最新アップデート「Creators Update」が来週4月11日から一般公開されます
Anniversary Update適用済みのWindows 10パッケージ版が発売になりました
Bash on Ubuntu on Windows の初期設定~動作確認について
Share to Facebook
To tweet