2018年12月13日08:44
おはようございます、コンピュータケア愛媛です。
昨日 2018年12月12日(水)は第2火曜日の翌日=月例のWindowsUpdate配信日でした。
現在、沖縄出張中のため1日遅れましたが、
2018年12月分の月例アップデート情報をお届けします。

■今日の目次
1. 2018年12月のアップデート情報
1-1. WindowsUpdate
1-2. Adobe Flash Player
1-3. Adobe Reader
1-4. Java
1-5. Webブラウザ
2. 今月の Windows Update を適用してみて
3. その他アップデート関係のニュース
4. うまく適用できないトラブルが発生した時は
では順番に見ていきましょう。
※当社では5つセットで確認を推奨しているため、5つすべて取り上げています
▼解説記事 窓の杜 2018/12/12 記事:
Microsoft、2018年12月の月例パッチを公開 ~OSの最大深刻度は“緊急” - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157974.html
▼Microsoft 公式情報(日本語)
Microsoft | TechNet 2018/12/12 記事:
2018 年 12 月のセキュリティ更新プログラム (月例) – 日本のセキュリティチーム
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/12/12/201812-security-updates/
今月は、定例アップデート日以前の12/6に緊急アップデートが公開済みでした。
▼解説記事 窓の杜 2018/12/06 記事:
ゼロデイ脆弱性を修正した「Adobe Flash Player 32」が公開 ~攻撃への悪用も確認 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156921.html
▼Adobe 公式情報 (英語)
Adobe Security Bulletin
https://helpx.adobe.com/security/products/flash-player/apsb18-42.html
本日のアップデートで、Flash Playerの最新バージョンは「32.0.0.101」となりました。
▼バージョン確認方法
(1)コントロールパネル>「FlashPlayer(32ビット)」>「更新」タブから確認
または
(2)Adobeサイト「Flash Player の状況確認」
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html#main_version
(↑IE または Firefox で開いてください。Edge や Chrome では確認できません。)
Windows 8.1~10 の IE11 と Windows 10 の Edge では、WindowsUpdate で更新されます(手動作業は不要)。
Chrome では、ブラウザ自体をアップデートすれば Flash も更新されます。
Firefox では、仕組み的には手動アップデートですが、メンテナンスサービスを停止していない限り、自動更新されます。
もし最新でない場合は 公式ダウンロードセンター から
【備考】もし Chrome の Flash が自動でうまくバージョンアップできない場合は、下記を参考に手動でバージョンアップしてみましょう。
Google ChromeでFlash Playerを更新する:Google Chrome完全ガイド - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/08/news033.html
昨日 12/12(水)にアップデートが公開されました。
▼解説記事 窓の杜 2018/12/12 記事:
「Adobe Acrobat DC」「Adobe Acrobat Reader DC」に87件の脆弱性、修正版が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157922.html
▼Adobe 公式情報 (英語)
Adobe Security Bulletin
https://helpx.adobe.com/security/products/acrobat/apsb18-41.html
今回のアップデートで、Acrobat Reader DC の最新バージョンは「2019.010.20064」となりました。
万一上記バージョンよりも古い場合は、
Adobe Reader を起動して [ヘルプ] > [アップデートの有無をチェック] するか
次の公式サイトからアップデートしておきましょう。
Aobe Acrobat Reader 最新版ダウンロード(公式)
※「おまけソフト」は「無条件に全部外す」ルールを推奨します。
Javaは独自スケジュールでアップデートされているため、
WindowsUpdateに合わせたアップデートではなく、
3ヶ月に1回のペースで定例アップデートが行われています。
本日時点の最新版は、日本時間の2018年10月17日に更新された
Version 8 Update 191 です。
当ブログの過去記事 > 定例 Javaアップデート公開のお知らせ 2018年10月分
次回の Javaアップデート公開予定日 は 日本時間の 2019年1月16日 です。
万一 Version 8 Update 191 よりも古い場合は、
コントロールパネル > Java > [更新]タブ > [今すぐ更新]ボタン からアップデートするか
次の公式サイトからアップデートしておきましょう。
Java ダウンロード 公式サイト
Windowsに最初から入っている Microsoftのブラウザ(IE, Edge)以外で主要な2つを取り上げておきます。
Chrome も Firefox も「ヘルプ>(ブラウザ名)について」を開くとバージョンアップが走ります。
今回は出張中のため、1台での確認となりました。
・Windows 10 (ver1803) x64 × 1台
問題なく適用できています。
【備考】
・いつもは朝イチで適用してすぐ再起動しているのですが、
昨日は作業の都合で途中の再起動ができず、夜 PCをシャットダウンする時に
「更新してシャットダウン」を行いました。
先月取り上げたニュースそのままですが、
Windows10 ver1809 のリマインダーとして、
再掲しておきます。
▼窓の杜 2018/11/14 記事:
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」「Windows Server 2019」の提供を再開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153188.html
こちらは一斉配信される WindowsUpdate と違い、段階的に配信されていきますので、
いつ配信を受け取るかはパソコン毎に異なります。
一般ユーザーの方は、WindowsUpdate で自動配信されるまで待つことをお勧めします。
※当社内で常用している 3台 にはまだ配信されていません。
※検証用PCには手動でクリーンインストールを行い、アップデート済みです。
もし1回失敗しても
「PCを再起動してリトライ(再実行)してみる」だけで解決することがありますので、
まずはそれをお試しください。
再起動してリトライを繰り返してもダメな場合、
ご自身で対処されたい方は
表示されたエラーメッセージやエラーコードを Google 等で検索して、
解決策を探してみてください。
当社のパソコン修理サービスをご希望のお客様はこちらへどうぞ:
コンピュータケア愛媛ホームページ > パソコン修理
以上、今月の月例アップデート情報をお届けしました。
2018年12月の月例アップデート情報 WindowsUpdate 他
カテゴリー │アップデート情報
おはようございます、コンピュータケア愛媛です。
昨日 2018年12月12日(水)は第2火曜日の翌日=月例のWindowsUpdate配信日でした。
現在、沖縄出張中のため1日遅れましたが、
2018年12月分の月例アップデート情報をお届けします。

■今日の目次
1. 2018年12月のアップデート情報
1-1. WindowsUpdate
1-2. Adobe Flash Player
1-3. Adobe Reader
1-4. Java
1-5. Webブラウザ
2. 今月の Windows Update を適用してみて
3. その他アップデート関係のニュース
4. うまく適用できないトラブルが発生した時は
では順番に見ていきましょう。
1. 2018年12月のアップデート情報
※当社では5つセットで確認を推奨しているため、5つすべて取り上げています
1-1 WindowsUpdate情報
▼解説記事 窓の杜 2018/12/12 記事:
Microsoft、2018年12月の月例パッチを公開 ~OSの最大深刻度は“緊急” - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157974.html
▼Microsoft 公式情報(日本語)
Microsoft | TechNet 2018/12/12 記事:
2018 年 12 月のセキュリティ更新プログラム (月例) – 日本のセキュリティチーム
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/12/12/201812-security-updates/
1-2. Adobe Flash Player アップデート情報
今月は、定例アップデート日以前の12/6に緊急アップデートが公開済みでした。
▼解説記事 窓の杜 2018/12/06 記事:
ゼロデイ脆弱性を修正した「Adobe Flash Player 32」が公開 ~攻撃への悪用も確認 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156921.html
▼Adobe 公式情報 (英語)
Adobe Security Bulletin
https://helpx.adobe.com/security/products/flash-player/apsb18-42.html
本日のアップデートで、Flash Playerの最新バージョンは「32.0.0.101」となりました。
▼バージョン確認方法
(1)コントロールパネル>「FlashPlayer(32ビット)」>「更新」タブから確認
または
(2)Adobeサイト「Flash Player の状況確認」
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html#main_version
(↑IE または Firefox で開いてください。Edge や Chrome では確認できません。)
Windows 8.1~10 の IE11 と Windows 10 の Edge では、WindowsUpdate で更新されます(手動作業は不要)。
Chrome では、ブラウザ自体をアップデートすれば Flash も更新されます。
Firefox では、仕組み的には手動アップデートですが、メンテナンスサービスを停止していない限り、自動更新されます。
もし最新でない場合は 公式ダウンロードセンター から
【備考】もし Chrome の Flash が自動でうまくバージョンアップできない場合は、下記を参考に手動でバージョンアップしてみましょう。
Google ChromeでFlash Playerを更新する:Google Chrome完全ガイド - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/08/news033.html
1-3. Adobe Reader DC アップデート情報
昨日 12/12(水)にアップデートが公開されました。
▼解説記事 窓の杜 2018/12/12 記事:
「Adobe Acrobat DC」「Adobe Acrobat Reader DC」に87件の脆弱性、修正版が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157922.html
▼Adobe 公式情報 (英語)
Adobe Security Bulletin
https://helpx.adobe.com/security/products/acrobat/apsb18-41.html
今回のアップデートで、Acrobat Reader DC の最新バージョンは「2019.010.20064」となりました。
万一上記バージョンよりも古い場合は、
Adobe Reader を起動して [ヘルプ] > [アップデートの有無をチェック] するか
次の公式サイトからアップデートしておきましょう。
Aobe Acrobat Reader 最新版ダウンロード(公式)
※「おまけソフト」は「無条件に全部外す」ルールを推奨します。
1-4. Java (JRE) アップデート情報
Javaは独自スケジュールでアップデートされているため、
WindowsUpdateに合わせたアップデートではなく、
3ヶ月に1回のペースで定例アップデートが行われています。
本日時点の最新版は、日本時間の2018年10月17日に更新された
Version 8 Update 191 です。
当ブログの過去記事 > 定例 Javaアップデート公開のお知らせ 2018年10月分
次回の Javaアップデート公開予定日 は 日本時間の 2019年1月16日 です。
万一 Version 8 Update 191 よりも古い場合は、
コントロールパネル > Java > [更新]タブ > [今すぐ更新]ボタン からアップデートするか
次の公式サイトからアップデートしておきましょう。
Java ダウンロード 公式サイト
不要なセキュリティホールを生じさせないために、Javaを使わない方は、インストールしないことを推奨します。
また、インストール中の「おまけソフト」は「無条件に全部外す」ルールを推奨します。
1-5. Webブラウザの最新化
Windowsに最初から入っている Microsoftのブラウザ(IE, Edge)以外で主要な2つを取り上げておきます。
Chrome も Firefox も「ヘルプ>(ブラウザ名)について」を開くとバージョンアップが走ります。
- Chrome ⇒ 71.0.3578.80(12/13時点、71.0.3578.98)
▼窓の杜
快適なWeb閲覧を妨げる悪質行為を遮断 ~「Google Chrome 71」が正式公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156680.html
▼公式
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
https://chromereleases.googleblog.com/2018/12/stable-channel-update-for-desktop.html
- Firefox ⇒ 64.0
▼窓の杜
「Firefox 64」が正式公開 ~複数タブの選択やタブ・アドオンの電力消費確認に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157921.html
▼公式
Firefox 64.0, See All New Features, Updates and Fixes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/64.0/releasenotes/
2. 今月の月例アップデート適用結果
今回は出張中のため、1台での確認となりました。
・Windows 10 (ver1803) x64 × 1台
問題なく適用できています。
【備考】
・いつもは朝イチで適用してすぐ再起動しているのですが、
昨日は作業の都合で途中の再起動ができず、夜 PCをシャットダウンする時に
「更新してシャットダウン」を行いました。
3. その他アップデート関係のニュース
先月取り上げたニュースそのままですが、
Windows10 ver1809 のリマインダーとして、
再掲しておきます。
▼窓の杜 2018/11/14 記事:
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」「Windows Server 2019」の提供を再開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153188.html
こちらは一斉配信される WindowsUpdate と違い、段階的に配信されていきますので、
いつ配信を受け取るかはパソコン毎に異なります。
一般ユーザーの方は、WindowsUpdate で自動配信されるまで待つことをお勧めします。
※当社内で常用している 3台 にはまだ配信されていません。
※検証用PCには手動でクリーンインストールを行い、アップデート済みです。
4. うまく適用できないトラブルが発生した時は
もし1回失敗しても
「PCを再起動してリトライ(再実行)してみる」だけで解決することがありますので、
まずはそれをお試しください。
再起動してリトライを繰り返してもダメな場合、
ご自身で対処されたい方は
表示されたエラーメッセージやエラーコードを Google 等で検索して、
解決策を探してみてください。
当社のパソコン修理サービスをご希望のお客様はこちらへどうぞ:
コンピュータケア愛媛ホームページ > パソコン修理
以上、今月の月例アップデート情報をお届けしました。