【保存版】HDDの初期不良確認を行う方法(WD編)

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


おはようございます、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は「HDDの初期不良確認を行う方法(WD編)」をご紹介します。

この内容は(理論的には)半永久的に使える情報のため、保存版です。

(2018-02-12 Q&A:オススメの外付けHDDを教えてください で予告していた件)

最初は全行程を画面コピー付きで解説することも考えていましたが、
執筆時間がブログに使える時間を大幅に超えてしまうため、やむを得ず
最終的に「本人用メモをそのまま貼り付けたような記事」の形に再構成し直しました。
初心者の方には少し難しく見えるかもしれません。
作業自体は面倒くさいだけであって難しくありません。
解説抜きで作業だけ知りたい方は「4.初期不良確認の作業内容」をご覧ください。



■目次

1.はじめに
 (1)HDD購入前に初期不良対応について事前確認しておくとベター
 (2)HDDを購入したら「使い始める前に初期不良確認」を勧める理由
2.各HDDメーカー提供のツール
 (1)WD
 (2)HGST
 (3)Seagate
3.実行前の準備
 (1)作業中に別のUSB機器を抜き差ししない
 (2)予期せぬ停電対策のためUPS(無停電電源装置)を使う
4.初期不良確認の作業内容
 (1)quick test
 (2)erase (write zero)
 (3)extended test
 (4)テスト後はクイックフォーマットして使用開始
5.こんな時は初期不良の疑いあり
 (1)DLGDIAGからエラーが出た場合
 (2)残り時間が異常に長い または 残り時間が延々と増え続けている
6.おまけ
 (1)フォーマット比較 NTFS vs exFAT






東芝ノートパソコン dynabook B554K 分解掃除してみました

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は久しぶりに分解記事をお届けします。

分解してみようと思った理由



  • 当社のお客様から東芝dynabookのキーボード不調に関するご相談を頂いていたので、一度構造を確認してみたいと思った

  • たまたま当社内で使っている東芝dynabookから「PC冷却に関する問題」が検出されたので、分解掃除してみたいと思った


平日だと時間的に難しいので、日曜を使って今日行ってみました。





本日は毎月恒例のWindowsUpdateその他の日!

カテゴリー │パソコンのメンテナンス

こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

実に約1ヶ月ぶりのブログになりました。
9月中旬以降、かなりバタバタの日々が続いています。


本日2016年10月12日(水)は、毎月恒例のWindowsUpdateその他の日です。

(1) Windows Update

(2) Adobe Reader / Adobe Acrobat

(3) Adobe Flash Player

の3つが更新されました。





(続き)Windows Update 「KB3189866」トラブルの現時点での解決方法

カテゴリー │パソコンのメンテナンス

【9/16追記】
昨日お届けした下記の対処法ですが、MS社の「正式な対処法」だったようです
クリックするとMS資料へ飛びます


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

#今日は特別バタバタしていたため、夜になってしまいました

さて昨日お届けしました

2016年09月14日
2016年9月のWindowsUpdateで「KB3189866」が固まるトラブルが発生中

の続報です。




2016年9月のWindowsUpdateで「KB3189866」が固まるトラブルが発生中

カテゴリー │パソコンのメンテナンス

【9/15追記】続報を書きました ⇒ 2016年09月15日の記事

こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日 9月14日 は第2水曜日(第2火曜の翌日)。

月例の Windows Update の日です。

ということで、午前9時台に早速実行してみたのですが、

Windows 10 用の更新プログラム「KB3189866」

がいつまで待っても終わらないトラブルが発生しています。







Windows7/8.1のWindowsUpdateが改善されるそうです

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は「地味だけど、これはいい」と思ったニュースのご紹介です。


窓の杜 2016/08/17:
Windows 7 SP1/Windows 8.1のアップデートが10月から月例の“ロールアップ”方式に
更新プログラムの組み合わせを起因とした問題やスキャンにかかる時間を軽減



何がいいかの詳しい話は、リンク先の記事をご覧頂きたいのですが、

一言でいうと

「WindowsUpdateが楽になる」
(特にクリアインストールした時など)


というお話しです。

(小声)想定通りに動いてくれたら・・・です

今年10月からの運用になるらしいので、

事前のお知らせ兼ねて、今日はご紹介させて頂きました。


【出典】
英語
日本語




PS.
当社のパソコンサポートサービスは こちら です




2016年8月のWindowsUpdateが公開されました

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は「第2水曜日」ということで、月例の Windows Update の配信日です。

配信内容については、例えば次のページ等をどうぞ。


INTERNET Watch 2016/08/10 本日の記事:
MSが8月の月例パッチ公開、IEの脆弱性修正など計9件

以下は公式情報です:

マイクロソフト TechNet 2016/08/10 本日の記事:
2016 年 8 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要

マイクロソフト TechNet 2016/08/10 本日の記事:
2016 年 8 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-095 ~ MS16-103



ブログ投稿前に、社内の2台でアップデートを行いました。

インストール自体は問題なく完了しましたが、

いつものセリフで

「心配な方は、バックアップ(復元ポイント含む)を取ってから」

アップデートを適用するようにしましょう。


PS.
当社のパソコンサポート内容はこちらをどうぞ:
http://www.kick-kobo.net/business/pc-support/




Java の四半期ごとのセキュリティアップデートが公開されました

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

現地時間の7/19(日本時間の7/20昨日)、

Java のセキュリティアップデートが公開されました。

INTERNET Watch 2016/07/20:
Java SEなどを含むOracle製品の定例パッチ公開、計276件の脆弱性を修正
> 米Oracleは19日、同社製品を対象に四半期ごとに提供しているセキュリティアップデート「Critical Patch Update(CPU)」を公開した。Java SE、Database Server、E-Business Suite、Fusion Middleware、MySQLなどを含む複数の製品において、計276件の新たな脆弱性を修正しており、同社ではユーザーに対してアップデートを推奨している。


ということです。

kick も昨夜24時前、タスクトレイに表示されていた

アイコンに気付いて、すぐにアップデートしておきました。



Java (JRE) をインストールしている方は、

通知が来ているはずなので、アップデートしておきましょう。



簡単ですが、取り急ぎ、お知らせまで。




本日は月例アップデートの日:計画的に更新を適用しよう

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

毎月第2水曜日は「月例のWindowsUpdateの日」です。


今月は、合計13件のアップデートが配信になったようです。

INTERNET Watch 2016/04/13 本日の記事より:
MSが4月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件


社内の Windows10 PC を先ほど確認したところ、

適用済み&再起動待ちとなっていたため

タイミングをみて、再起動しておきました。




別の Windows7 PC は夜まで停止できないソフトを動かしているため、

適用&再起動は夜になりますが、今日中には行っておきます。


みなさまも、タイミングが良い時に、適用&再起動をしておきましょう。


以上、簡単ですが、今月のWindowsUpdate についてのお知らせでした。





ノートパソコン冷却台(クーラー)の分解掃除方法(例)

カテゴリー │パソコンのメンテナンス


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日はクリスマスですね。プレゼント

年末には、1年に1回、パソコンも大掃除をしてあげてくださいね。

(本当は半年に1回とか、3ヶ月に1回が良いのですけどね)

年末掃除の一環として、kick も本人用のノートパソコンの冷却台

(ノートパソコン用クーラー)を掃除しましたので、

分解掃除の方法(一例です)をご紹介させて頂きます。


今回、実際に分解掃除を行ったのは、2013/04/17 に購入した

サンワサプライ 「 TK-CLN7ULSV 」 という製品です。

(kick が購入した時は ¥7,981 でしたが、その後 ¥2,000ほど値上がりしているようです)





【お断わり】

メーカーでは、分解掃除は認めていない(?)ようで、
上記の製品ページの下部に次のQ&Aが掲載されています。

Q. どのように掃除すればいいですか。
A. エアダスターでの掃除をおすすめします。(コンセントを抜いて)

分解すると、メーカー保証が受けられなくなる可能性がありますので、
もしこの記事を参考にご自身で実施される場合は、自己責任でお願いします。


では実際の作業の流れを見ていきましょう。


(1) まずは製品をひっくり返してみて、ホコリの様子を確認します。



※半年前に掃除したのですが、大変なことになっていました・・・


(2) 次に、本体を固定しているネジがどこにあるかを探して、プラスドライバーで外します。



※参考までにネジの位置に印を付けておきました
※ゴム(の裏面の両面テープ)を剥がす時は、くれぐれも「ゆっくり」お願いします



(3) アルミの天板が外れますので、中にあるファンのネジも続けて外します。



※この時、ケーブルがゴムバンドで留められていたら、無くさないように外します


(4) 分解完了したらこうなりますので、綿棒等で掃除してあげましょう



※綿棒の先を軽く水で濡らして、よく水気を切ってから拭くと、キレイになります


(5) 掃除完了!新品のようにキレイになりました!



※もちろんファン以外の部分もホコリを取ってあげてください


あとは、分解した時と逆の順番で、組み立てていけば OK です。

パソコンの分解は、リスクが高いので一般の方は止めておいて頂きたいのですが

ノートパソコンの冷却台くらいであれば、

余程のこと(わざわざ基盤部分を静電気を帯びた指で触るとか)がない限り

あまり故障の心配なく出来そうですので、

ドライバー(デバイスドライバではなく、ネジ回しの方)の扱いが OK の方は

チャレンジする価値はあると思います。GOOD


初回~慣れるまでは、1回の分解掃除に 15~30分ほどかかるかもしれませんが、

慣れてくると、5~10分でもとに戻すところまで出来ると思います。ぶーん


掃除前は、ファンの音もうるさくなってくるし、冷却性能も落ちてきますが、

上記のように「準・新品」のように掃除してあげると、

Before ~ After の違いがハッキリ分かる位、改善します。電球


ちなみに 15インチ用の冷却台も合わせて分解掃除したのですが、

手順も写真もほとんど同じのため、そちらは省略させて頂きますね。


今日でなくても良いので、ぜひ年末のうちにパソコン周りも掃除してあげて

清々しく新年をお迎えくださいませ。キラキラ 


以上、以前にお客様からご質問を頂いた、ノートパソコン・クーラーの掃除方法でした。

ご参考までに。


PS.
もしご自身で分解掃除するのはちょっと心配という場合、
この型番(TK-CLN7ULSV)や15インチの同等製品(TK-CLN7USV)でしたら
当社をすでに1回以上ご利用頂いた方には、年末年始キャンペーンとして、
1月末までの期間限定で50%オフの ¥500 ワンコインで分解掃除させて頂きます。
ご希望の方はご連絡ください。 電話 メール