米IBMがFirefoxを全社員のデフォルトブラウザーに採用

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

今日は「おっ」と思ったニュース解説をお届けします。マイク

クラウドWatch 2010/07/02の記事より:
「米IBMがFirefoxを全社員のデフォルトブラウザーに採用」
Firefoxロゴ

だそうです。

IBMは、コンピュータ業界では知らない人はいない、

業界最大手の一社です。(参考までにWikipedia「IBM」へリンク

そこが社内標準(デフォルト*1)のWebブラウザ(*2)に

Firefox(ファイアフォックス*3)を採用したというのは、

結構インパクトがありますね。 グー参考までにWikipedia「Firefox」へのリンク

【用語補足】
*1:デフォルト=標準とか既定の意味
*2:Webブラウザ=インターネットの閲覧ソフト
*3:Firefox(ファイアフォックス)=Webブラウザの1つで業界標準に則した作りやカスタマイズ性の高さに定評がある(Windows95~98時代に圧倒的なシェアだったNetscapeブラウザの後継)


現在は、Webブラウザもずいぶんたくさんのソフトが出ていて、

・Windows標準のInternet Explorer(インターネットイクスプローラ)

・上記に出てきたFirefox(ファイアフォックス)

・AppleのMac(マック)標準のSafari(サファリ)【現在はWindows版もあり】

・Nintendo DSやWiiなど組み込み系でも多数採用されているOpera(オペラ)

・最近だと、天才集団企業Googleが公開した Google Chrome(クローム)

などを筆頭に、その派生版などもあり、「ブラウザ戦争」という言葉が

騒がれたりする位いろいろあります。(上記Wikipediaのページは参考まで)


要は、利用者(ユーザー)が、自分にとって一番使いやすいと感じるブラウザを

使って、快適にWeb(インターネット)が利用できれば良いのですけどね。あかんべー


以上、「おっ」と思ったニュースでしたので、今日はこの記事を取り上げて

kick解説をお届けしました。また次回をお楽しみに。音符オレンジ


追伸1:
ちなみにkickが標準利用しているブラウザもFirefoxです。
PC歴が長い(10年以上=Windows98以前から使っている)人は、
Netscape ⇒ Firefox という流れで、Firefoxを使っている人が
多い傾向はあると思います。(最近ちょくちょくChromeも使います)


追伸2:
ブログ読者登録をオススメしています。
ブログ右上の「新着記事をメールでお知らせ」からどうぞ。






同じカテゴリー(ニュース解説)の記事