2010年10月08日21:18
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は久しぶりに用語解説をいってみたいと思います。
さて、あなたは、「ガラケー」ってご存知ですか?


ITな人は(オタクな人は)、当たり前のように、ガラケー、ガラケー、と言いますが
kickが日々お客さまと接する中で、まだまだ一般には普及してないなぁと
現時点では思いますので、今日は「ガラケーとは何か?」を
分り易く、手短かに、ご紹介させて頂きますね。
いきなりですが、はい、結論です。
「従来の、ドコモ、au、ソフトバンクのケータイのこと」を「ガラケー」と言います。
「はぁ!?」ですよね。
kickも最初にガラケーという単語を知った時は、そうでした。
「ガラケー」というのは略語で、略さずに言うと「ガラパゴス・ケータイ」となります。
そう言われてもまだ「はぁ!?」ですよね。「何がガラパゴスなの?」って感じです。
kickもそうだったので、話を続けましょう。
「はてなキーワード」に見事にまとめられていますので、引用させて頂くと、
「ガラパゴス・ケータイ」の略。世界の携帯,IT事情を知ってか知らずか、日本独自の進化を遂げた日本製の携帯電話のこと。他の島との接触が無かったために独自の進化を遂げたガラパゴス諸島の生物となぞらえ、自嘲的な意味を込めて日本の携帯は「ガラケー」と呼ばれる。
と説明してあります。
はぁ~、なるほど~、という感じです。
PCには詳しいけれど、ケータイには詳しいない、という方には、
iPhone 4の登場で「ガラケー離れ」は来るのか!? PC-9800が国内で普及していた時に類似
という記事がとっても分り易いかと思います。
要するに、いま大ブレイクしている iPhone4
を筆頭とした「スマートフォン」と呼ばれる
新しいタイプのケータイが出てきたことで、
従来のケータイと新しいケータイを区別するために、作られた用語が「ガラケー」となります。
以上、ご参考になると幸いです。
PS.
今度は「スマートフォンって何?」という解説が必要になりそうですね。
明日は「スマートフォンって何?」をいってみましょうか。
用語解説:「ガラケー」って何?
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今日は久しぶりに用語解説をいってみたいと思います。
さて、あなたは、「ガラケー」ってご存知ですか?



ITな人は(オタクな人は)、当たり前のように、ガラケー、ガラケー、と言いますが
kickが日々お客さまと接する中で、まだまだ一般には普及してないなぁと
現時点では思いますので、今日は「ガラケーとは何か?」を
分り易く、手短かに、ご紹介させて頂きますね。

いきなりですが、はい、結論です。

「従来の、ドコモ、au、ソフトバンクのケータイのこと」を「ガラケー」と言います。
「はぁ!?」ですよね。

kickも最初にガラケーという単語を知った時は、そうでした。
「ガラケー」というのは略語で、略さずに言うと「ガラパゴス・ケータイ」となります。
そう言われてもまだ「はぁ!?」ですよね。「何がガラパゴスなの?」って感じです。

kickもそうだったので、話を続けましょう。

「はてなキーワード」に見事にまとめられていますので、引用させて頂くと、
「ガラパゴス・ケータイ」の略。世界の携帯,IT事情を知ってか知らずか、日本独自の進化を遂げた日本製の携帯電話のこと。他の島との接触が無かったために独自の進化を遂げたガラパゴス諸島の生物となぞらえ、自嘲的な意味を込めて日本の携帯は「ガラケー」と呼ばれる。
と説明してあります。
はぁ~、なるほど~、という感じです。

PCには詳しいけれど、ケータイには詳しいない、という方には、
iPhone 4の登場で「ガラケー離れ」は来るのか!? PC-9800が国内で普及していた時に類似
という記事がとっても分り易いかと思います。
要するに、いま大ブレイクしている iPhone4
新しいタイプのケータイが出てきたことで、
従来のケータイと新しいケータイを区別するために、作られた用語が「ガラケー」となります。

以上、ご参考になると幸いです。
PS.
今度は「スマートフォンって何?」という解説が必要になりそうですね。
明日は「スマートフォンって何?」をいってみましょうか。