2010年10月09日23:59
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
さて前回の記事に続き、用語解説をいってみたいと思います。
前回「ガラケー」についてお話しして、その続きで「スマートフォン」について
今日はご紹介してみたいと思います。
まず最初に、カタカナの「スマートフォン」は、英語の「smart phone」を
そのまま音読みした言葉となります。
英語の "smart" は「賢い」、"phone" は「電話」なので、直訳すると「賢い電話」ですね。
では何が「賢い」のか?という話になりますよね。


前記事で取り上げた「ガラケー」こと、従来の日本独自のケータイだって十分賢いですし。
少し予備知識のある方向けであれば、これもまた、「はてなキーワード」で
見事に解説してありますので、まずは引用させて頂きますね。
iPhoneやAndroidなどを代表とした多機能な携帯電話のこと。携帯電話とパソコン・PDA(携帯情報端末)の機能を組み合わせたもの。
従来の携帯電話と比較して、画面が広く通信機能が強化されて閲覧可能なwebサイトも拡充されているなど、音声通話以外の機能が充実している
アプリ(アプリケーション)をダウンロードすることにより、自分好みに、パソコンのような使い方ができるのが特徴。
以上の説明で理解できた方は、解説終了となります。
続けて補足させて頂きますので、まだ理解できなくても大丈夫です。
ぶっちゃけ(笑)、誰が、どの言葉を、先に定義して使ったのか!?の世界に
近いかな~とkickは思っているのですが、
上記の「はてなキーワード」の解説の続きに書いてある
もはや「携帯電話」というより「音声通話可能な携帯コンピュータ」という性格のほうが強い。
というのが「ガラケー」と「スマートフォン」を区分する際の、最大の境界かな、
と思っています。
ちなみに、スマートフォンというのは、今に始まったものではなく、
一般大衆まで普及するほど大ヒットさえしなかっただけで、以前から
スマートフォンと呼ばれるものはありました。(参考:wikipedia)
それが、今回は、iPhone4
のような、大ブームと呼べるようなヒット製品が
出てきたことで、新しい言葉を作らないと、区別しにくいよね~という感じで
「ガラケー」だ、「スマートフォン」だ、という区別の仕方をするようになったと
個人的には思っています。
以上、今日は「スマートフォン」について、簡単に用語解説をさせて頂きました。
ご参考になれば嬉しいです。
PS.
kickはケータイの専門家ではないので、「それは違うよ~」という識者の方が
この記事をご覧になった際は、コメントでも残して頂けると幸いです。
【2010/10/14朝 追記】
BIGLOBEスタッフ発!快適ネットライフ
今さら聞けない!「スマートフォンとケータイってどこが違うの?」
という記事を見つけましたので、追記しておきますね。
用語解説:「スマートフォン」って何?
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
さて前回の記事に続き、用語解説をいってみたいと思います。
前回「ガラケー」についてお話しして、その続きで「スマートフォン」について
今日はご紹介してみたいと思います。

まず最初に、カタカナの「スマートフォン」は、英語の「smart phone」を
そのまま音読みした言葉となります。
英語の "smart" は「賢い」、"phone" は「電話」なので、直訳すると「賢い電話」ですね。
では何が「賢い」のか?という話になりますよね。



前記事で取り上げた「ガラケー」こと、従来の日本独自のケータイだって十分賢いですし。

少し予備知識のある方向けであれば、これもまた、「はてなキーワード」で
見事に解説してありますので、まずは引用させて頂きますね。

iPhoneやAndroidなどを代表とした多機能な携帯電話のこと。携帯電話とパソコン・PDA(携帯情報端末)の機能を組み合わせたもの。
従来の携帯電話と比較して、画面が広く通信機能が強化されて閲覧可能なwebサイトも拡充されているなど、音声通話以外の機能が充実している
アプリ(アプリケーション)をダウンロードすることにより、自分好みに、パソコンのような使い方ができるのが特徴。
以上の説明で理解できた方は、解説終了となります。

続けて補足させて頂きますので、まだ理解できなくても大丈夫です。

ぶっちゃけ(笑)、誰が、どの言葉を、先に定義して使ったのか!?の世界に
近いかな~とkickは思っているのですが、

上記の「はてなキーワード」の解説の続きに書いてある
もはや「携帯電話」というより「音声通話可能な携帯コンピュータ」という性格のほうが強い。
というのが「ガラケー」と「スマートフォン」を区分する際の、最大の境界かな、
と思っています。
ちなみに、スマートフォンというのは、今に始まったものではなく、
一般大衆まで普及するほど大ヒットさえしなかっただけで、以前から
スマートフォンと呼ばれるものはありました。(参考:wikipedia)
それが、今回は、iPhone4
出てきたことで、新しい言葉を作らないと、区別しにくいよね~という感じで
「ガラケー」だ、「スマートフォン」だ、という区別の仕方をするようになったと
個人的には思っています。
以上、今日は「スマートフォン」について、簡単に用語解説をさせて頂きました。
ご参考になれば嬉しいです。
PS.
kickはケータイの専門家ではないので、「それは違うよ~」という識者の方が
この記事をご覧になった際は、コメントでも残して頂けると幸いです。
【2010/10/14朝 追記】
BIGLOBEスタッフ発!快適ネットライフ
今さら聞けない!「スマートフォンとケータイってどこが違うの?」
という記事を見つけましたので、追記しておきますね。
この記事へのコメント
こんにちには、
日々進化ですね~
日々進化ですね~
Posted by 宝です。 at 2010年10月10日 23:54
宝さん
いつもコメントありがとうございます。
はい、そうなんです。
日々進化です。
常に最新情報を知り続ける楽しさ、
ITの醍醐味です。(^^)
いつもコメントありがとうございます。
はい、そうなんです。
日々進化です。
常に最新情報を知り続ける楽しさ、
ITの醍醐味です。(^^)
Posted by kick
at 2010年10月11日 15:28
