2011年02月06日21:15
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
※本日の記事は主に「IT技術者向け」の内容となります。
もう10年以上前から、我々ITエンジニアたちの話題となっていた
「いつか将来、IPv4アドレスが枯渇する・・・」
というのが、数日前についに現実となり、ニュースで流れました。
INTERNET Watch:
IPv4アドレスの中央在庫がついに枯渇、最後の5ブロックを各RIRに分配

日本でのIPv4アドレス在庫枯渇は3~6カ月後、当面は現行ポリシーで配布継続

当社の「ITリテラシー教育」の「IT管理者編」を受講頂いた
企業様には、研修にてご説明させて頂いた「IPv4アドレス」
の在庫の件です。
一般の方たちには「IPv4アドレス?何のこっちゃ!?」
だと思いますので、超ざっくりご説明させて頂くと
(※きちんと分かる方は適当にスルーしてください)
IPv4という技術にしか対応していないインターネット接続業者
(ISP)では、新規のお客さまを受付できなくなる!
=新規にプロバイダ契約をしてもインターネットに接続できない
ということを意味します。
こう書くと、事の大きさがお分かり頂けるかも!?
ちなみにIPv4の次の規格であるIPv6というのが既に定められていて
エンドユーザー(一般利用者)の皆様は、何も気にすることなく、
今後もインターネットを利用し続けることが出来るはずですが、
少なくとも、当社のようなITサービスをご提供する会社や、
(当社はパソコン修理、パソコン教室、などのサービス以外に、
企業様向けにITインフラ構築もご提供しています)
「情報システム部」を社内に持つ企業様の部員の皆様には、
新たに「IPv6に関する適切な知識」を持つことが求められます。
今や、家電までインターネットに接続される時代となりました。
そのための基盤となる技術、ITエンジニアとして、
しっかり身につけたいものです。
最後は何だか決意表明みたいになってしまいましたが、
関係者にとっては10年以上前から叫ばれてきたニュースが
ついに現実になりました・・・ということで、今日はブログ記事として
取り上げさせて頂きました。
【ニュース解説】IPv4アドレスの中央在庫がついに枯渇・・・
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
※本日の記事は主に「IT技術者向け」の内容となります。
もう10年以上前から、我々ITエンジニアたちの話題となっていた
「いつか将来、IPv4アドレスが枯渇する・・・」
というのが、数日前についに現実となり、ニュースで流れました。
INTERNET Watch:
IPv4アドレスの中央在庫がついに枯渇、最後の5ブロックを各RIRに分配

日本でのIPv4アドレス在庫枯渇は3~6カ月後、当面は現行ポリシーで配布継続

当社の「ITリテラシー教育」の「IT管理者編」を受講頂いた
企業様には、研修にてご説明させて頂いた「IPv4アドレス」
の在庫の件です。
一般の方たちには「IPv4アドレス?何のこっちゃ!?」
だと思いますので、超ざっくりご説明させて頂くと
(※きちんと分かる方は適当にスルーしてください)
IPv4という技術にしか対応していないインターネット接続業者
(ISP)では、新規のお客さまを受付できなくなる!
=新規にプロバイダ契約をしてもインターネットに接続できない
ということを意味します。
こう書くと、事の大きさがお分かり頂けるかも!?
ちなみにIPv4の次の規格であるIPv6というのが既に定められていて
エンドユーザー(一般利用者)の皆様は、何も気にすることなく、
今後もインターネットを利用し続けることが出来るはずですが、
少なくとも、当社のようなITサービスをご提供する会社や、
(当社はパソコン修理、パソコン教室、などのサービス以外に、
企業様向けにITインフラ構築もご提供しています)
「情報システム部」を社内に持つ企業様の部員の皆様には、
新たに「IPv6に関する適切な知識」を持つことが求められます。
今や、家電までインターネットに接続される時代となりました。
そのための基盤となる技術、ITエンジニアとして、
しっかり身につけたいものです。
最後は何だか決意表明みたいになってしまいましたが、
関係者にとっては10年以上前から叫ばれてきたニュースが
ついに現実になりました・・・ということで、今日はブログ記事として
取り上げさせて頂きました。