Chrome OS搭載の新種ノート、欧米7カ国で販売開始

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

※「速報」なのですが、対象に日本が含まれていないため、あえて「速報」としませんでした。

INTERNET Watch 2011/06/16 本日の記事より:
米Google、Chrome OS搭載の新種ノート「Chromebook」、欧米7カ国で販売開始



いきなり「Chrome OS搭載の新種ノート」と言われても、意味が分からない方が

多いと思いますので、少し解説させて頂くと、「Chrome OS」というのは、

オープンソースソフトウェア(OSS)の基本ソフト(OS)のLinuxをベースにして、

※初心者の方は「オープンソースソフトウェア(OSS)」=「無償の」と読み替えて下さい。
 中級者以上の方は是非「オープンソースソフトウェア」∋「無償の」を理解しましょう。


Googleが開発・無償配布しているWebブラウザの「Chrome」が

パソコン起動と同時に起動し、全ての作業を「Webブラウザだけで行う」

という、従来のパソコンと比較すると「ちょっと特殊な環境」を提供してくれる

基本ソフト(OS)のことです。

【基本ソフト(OS)】WindowsやMac OS Xなどが有名ですよね。そう、それです。

で、その「Chrome OS」を搭載した「ノート型パソコン」が今回登場したコレという訳です。


話を戻し、元の記事に書かれてある「5月の発表」というのは、下記を指しています。

INTERNET Watch 2011/05/12 の記事より:
Google、Chrome OS搭載PC「Chromebook」を6月15日発売~まずは欧米7カ国で
8秒で起動、ソフトはウェブアプリ


この記事を見たときに、「あれ、日本、含まれてない」と思ったので、様子見してましたが、

海外で(現地時間の6/15に)正式発売となったものの、”予定通り”日本は含まれていません。

上記「5月の発表」に「数カ月後には販売対象国を拡大する予定」とあるので、

日本は『早くて数ヵ月後』という感じでしょうか・・・。


一昔前に、ネットブックが登場した際、「ノートパソコンと何が違うの?」とよく聞かれましたが、

現在は「スマートフォン」があり、「タブレット端末」があり、さらに今回の発売で

「Chrome OS搭載の新種ノート」あり、と続々と新しいハードウェアが登場しているので、

初心者の方は、ますます混乱しそうですね。うわーん


当社パソコン教室に通って頂いている方は、教室の時にどうぞ聞いてください~。若葉マーク

それ以外の方は、「リクエスト」という形でメッセージを頂ければ、もしかすると

またブログ記事の形で書かせて頂けるかもしれません。鉛筆


以上、今日は、Chrome OS搭載の新種ノート、欧米7カ国で販売開始、のお知らせでした。マイク



同じカテゴリー(ニュース解説)の記事