ニュース:「ウイルス作成罪」盛り込んだ刑法改正案が可決・成立

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

当社のパソコン教室の「セキュリティ」講座、または、会社向けITリテラシー教育にて

お伝えし続けてきた、

「ITの進歩に、法整備が追いついていない」ムキー

という状況に、進展がありました。キラキラ 

INTERNET Watch 2011/06/17 本日の記事より:
「ウイルス作成罪」盛り込んだ刑法改正案が可決・成立

以下、法務省ホームページへのリンク:

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
いわゆるサイバー刑法に関するQ&A


但し、手放しに「良かった、良かった」とはいかない所が、法律の難しさだと思います。ヒミツ

日経新聞の該当記事

>サイバー犯罪の防止に期待がかかる一方、捜査権の乱用によるプライバシー侵害を懸念する声も出ている。

というくだりがありましたが、それも1つだと思います。

「適正な執行で、適正な効果」

を期待したいと思っています。>警察の方へ:よろしくお願いします。

とはいえ、従来の「常識的に考えて明らかに犯罪なのに、それを裁く法律がない」

状況が改善されたことには、「良かった」と本当に思います。GOOD

kickが初めてインターネットを利用したのは、たしか1993年か1994年ごろ。

あの頃は「性善説」の上に、インターネットが成り立っていたと思っています。

その意味で、「あの、素晴らしい、時代を、もう一度」って感じです。音符オレンジ

【注:回線速度&料金は戻さないでください(笑)】

パソコン初心者の方でも、安心してインターネットが利用できる時代が

再びやってきて欲しいと祈っている一人です。


以上、今日は、「ウイルス作成罪」盛り込んだ刑法改正案が可決・成立」

というニュース速報をお届けしました。




同じカテゴリー(ニュース解説)の記事