Google、2011/8/1でIE7のサポートを打ち切りへ

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

※取り上げるのが少々遅れましたが、大きめの話なので、書いておきます。

昨年、Internet Explorer (以下IE) 6 のサポートを打ち切ったGoogleですが、

今度は、IE7 のサポートも、来る8/1(2011/08/01)にて打ち切るとのニュースが

流れています。ぶーん

INTERNET Watch 【2011/06/06】 記事:
GmailやGoogleドキュメントで、IE7など旧版ブラウザーのサポート打ち切りへ



正確には、IE7だけではなく、以下の3つがサポート終了になるそうです。

・IE7

・Firefox 3.5

・Safari 3

【公式ブログの記事はこちら(英語)】


Web制作している人は、「うちもIE7のサポートを終了します」と言って

確認ブラウザ数が1つ減らせるのは良いことかもしれませんが、

(注:その代わり、既にIE9が出ているので、トータル数では一緒・・・)

企業ユーザーで IE6 とか IE7 でしか動かない業務環境があった場合は、困りますね。

#ということで、当然のように、賛否両論が出ているようです。


最近は「Webブラウザのリリースラッシュ」状態も時代背景にあり、

Web系は「忙しい」感じが続いているという印象を受けています。


以上、今日は「Google、2011/8/1でIE7のサポートを打ち切りへ」という

ニュースをお届けしました。



同じカテゴリー(ニュース解説)の記事

この記事へのコメント
質問です。サポートを打ち切りるとどういうことがおきるのですか。グーグルも表示されるしどういう影響があるのですか
Posted by A at 2011年08月05日 11:46
Aさんへ

ご質問中に書いていらっしゃる「グーグルも表示されるし」と
いうのは、おそらく
「Googleのサイト自体が表示できる」または
「IE7でGoogleにて検索ができる」の意味かと
思われるのですが、合ってますか?

本記事で「サポート打ち切り」と言っているのは
Googleの提供する"検索エンジン以外の"サービス
(ブラウザを使ったWebサービス)に関しての情報です。
上記に挙げたブラウザ(IE7他)だと、今後は
「仮にIE7でGmailが正常に動作しなくてもサポートしませんよ」
(=最新のブラウザを利用してください)
とGoogleが言っている、という意味になります。

以上、ご参考までに。
Posted by kickkick at 2011年08月05日 13:31