2012年01月31日12:00
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今年2012年4月にVistaサポート終了というこの時期なのですが(汗)
Microsoftは2014/04の「XPサポート終了に向けて、移行の呼びかけ」をしたようです。
クラウドWatch 2012/01/30 記事より:
Windows XPサポート終了まで800日、MSが移行の検討を呼びかけ
記事によると、
>Microsoft(中略)の公式ブログでは、新しいOSの計画を立てて展開するためには18~24カ月かかるとして、まだ移行の計画を立てていない場合には、OSの展開を効率的に管理するための包括的なツールとして無料で提供している「Microsoft Deployment Toolkit」をダウンロードすることから始めてほしいとしている。
という記述がされていることからも、
この記事は個人向けではなく、法人(大企業)向けの記事という位置づけですね。
「18~24カ月かかる」かどうかはさておき、
XPの延長サポート終了日とされている2014/04/08
という日は、1つの節目にはなるでしょうから、
個人・法人を問わず、XPユーザーの方は、頭の片隅においておく方が良いと思います。
以上、簡単ですが、今日はこのニュースをご紹介させて頂きました。ご参考まで。
PS.
・SPRINGBOARD SERIES公式ブログの該当記事(英文)
・Windows XPのサポートライフサイクル
・Office 2003のサポートライフサイクル
Windows XPサポート終了まで800日、MSが移行の検討を呼びかけ
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今年2012年4月にVistaサポート終了というこの時期なのですが(汗)
Microsoftは2014/04の「XPサポート終了に向けて、移行の呼びかけ」をしたようです。
クラウドWatch 2012/01/30 記事より:
Windows XPサポート終了まで800日、MSが移行の検討を呼びかけ
記事によると、
>Microsoft(中略)の公式ブログでは、新しいOSの計画を立てて展開するためには18~24カ月かかるとして、まだ移行の計画を立てていない場合には、OSの展開を効率的に管理するための包括的なツールとして無料で提供している「Microsoft Deployment Toolkit」をダウンロードすることから始めてほしいとしている。
という記述がされていることからも、
この記事は個人向けではなく、法人(大企業)向けの記事という位置づけですね。
「18~24カ月かかる」かどうかはさておき、
XPの延長サポート終了日とされている2014/04/08
という日は、1つの節目にはなるでしょうから、
個人・法人を問わず、XPユーザーの方は、頭の片隅においておく方が良いと思います。
以上、簡単ですが、今日はこのニュースをご紹介させて頂きました。ご参考まで。
PS.
・SPRINGBOARD SERIES公式ブログの該当記事(英文)
・Windows XPのサポートライフサイクル
・Office 2003のサポートライフサイクル