注意喚起「遠隔操作で濡れ衣を着せられないよう自己防衛を!」

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

ここ1~2ヶ月、ニュース等で「遠隔操作ウイルス」に関する報道がされていますね。

現時点で、当社のお客様で直接被害に遭った方はいらっしゃらないようで

その点は安心していますが、何かの拍子で「うっかり感染・・・」という事態を避けるため

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)という所が出している注意喚起記事を

今日はご紹介させて頂きます。


2012年11月の呼びかけ

「 濡れ衣を着せられないよう自己防衛を! 」

~ 踏み台として悪用されないために ~



記事はこちら ⇒ http://www.ipa.go.jp/security/txt/2012/11outline.html


(理由1) ブログ読者の皆様に変に不安感を与えないために

(理由2) 犯人の人(たち?)に下手に刺激を与えないために


当記事では、上記記事のご紹介までとさせて頂きますね。


当社のパソコン教室「セキュリティ対策コース」や

個別の「セキュリティ設定サービス」をご利用頂いた方は、

まずやられることはないと思っています。



もし「対策できているか不安が・・・」という方は、

当社の各種(有料)サービスのご利用もご検討くださいませ。キラキラ 


安心してインターネットを利用できる日が早く訪れて欲しいものです。サクラ



同じカテゴリー(ニュース解説)の記事