2013年05月02日20:54
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
本日流れたニュース速報をお届けします。

内容は、来月6月に発売が予定されている、
Intel の最新CPU「Haswell(ハスウェル or ハズウェル)」に関する
初の公式な詳細情報です!
PC Watch 2013/05/02 記事:
笠原一輝のユビキタス情報局
Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
~第3世代に比べて2~3倍の性能向上を実現

記事本文は、コンピュータ(パソコン自作系)に強い方向けの内容となっています。
逆に、そっち系の方にとっては、当ニュースが「初の公式な情報公開」な上、
予想以上に「具体的に発表された」ため、非常に面白く読める記事だと思います。
(記事中に
「さらにIntelは、公式には初めて第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUの性能を公開した」
というくだりがあり、その意味が分かる一人として、思わず笑ってしまいました)
それはさておき、この記事で特に具体的だったのは、
> 今回Intelは、この第4世代Coreプロセッサに内蔵されるGPUの正式なブランド名を公式に明らかにした。それによれば、
GT3e(GT3 + eDRAM)のSKUは
「Intel Iris Pro graphics 5200」、
TDPが28WになるUプロセッサに搭載されるGT3が
「Intel Iris graphics 5100」、
TDPが15WになるUプロセッサに搭載されるGT3が
「Intel HD graphics 5000」、
GT2のクライアントPC向けが
「Intel HD graphics 4600/4400/4200」、
GT2のワークステーション向けが
「Intel HD graphics P4700/P4600」、
GT1が「Intel HD graphics」となる。
ハイエンド向けの製品に別ブランドであるIris(アイリス)が与えられて、差別化されることになる。
の部分ですね~。
型番がまたまた「たくさん」出てきたので、覚えるのに1~2日かかりそうですが
6月の発売までにはきっちり押さえておく予定です。
#当社サービス「パソコン購入サポート」をご利用頂ければ、
#一般ユーザーの方は、もちろん覚える必要なんてありませんので
#ご安心ください
今回の記事で唯一残念だったのは、価格に関する情報が全くなかったことです。
まあ、あと1ヶ月なので、待ちましょうか~という感じです。
以上、今日は、年に1回、kick が興奮してしまう、Intel 最新CPU に関する速報でした。
PS.
独り言:
USB3.0問題があるので、ローンチ時は・・・
Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開!
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
本日流れたニュース速報をお届けします。


内容は、来月6月に発売が予定されている、
Intel の最新CPU「Haswell(ハスウェル or ハズウェル)」に関する
初の公式な詳細情報です!
PC Watch 2013/05/02 記事:
笠原一輝のユビキタス情報局
Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
~第3世代に比べて2~3倍の性能向上を実現

記事本文は、コンピュータ(パソコン自作系)に強い方向けの内容となっています。
逆に、そっち系の方にとっては、当ニュースが「初の公式な情報公開」な上、
予想以上に「具体的に発表された」ため、非常に面白く読める記事だと思います。

(記事中に
「さらにIntelは、公式には初めて第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUの性能を公開した」
というくだりがあり、その意味が分かる一人として、思わず笑ってしまいました)

それはさておき、この記事で特に具体的だったのは、
> 今回Intelは、この第4世代Coreプロセッサに内蔵されるGPUの正式なブランド名を公式に明らかにした。それによれば、
GT3e(GT3 + eDRAM)のSKUは
「Intel Iris Pro graphics 5200」、
TDPが28WになるUプロセッサに搭載されるGT3が
「Intel Iris graphics 5100」、
TDPが15WになるUプロセッサに搭載されるGT3が
「Intel HD graphics 5000」、
GT2のクライアントPC向けが
「Intel HD graphics 4600/4400/4200」、
GT2のワークステーション向けが
「Intel HD graphics P4700/P4600」、
GT1が「Intel HD graphics」となる。
ハイエンド向けの製品に別ブランドであるIris(アイリス)が与えられて、差別化されることになる。
の部分ですね~。
型番がまたまた「たくさん」出てきたので、覚えるのに1~2日かかりそうですが

6月の発売までにはきっちり押さえておく予定です。

#当社サービス「パソコン購入サポート」をご利用頂ければ、
#一般ユーザーの方は、もちろん覚える必要なんてありませんので
#ご安心ください
今回の記事で唯一残念だったのは、価格に関する情報が全くなかったことです。
まあ、あと1ヶ月なので、待ちましょうか~という感じです。
以上、今日は、年に1回、kick が興奮してしまう、Intel 最新CPU に関する速報でした。
PS.
独り言:
USB3.0問題があるので、ローンチ時は・・・