2013年09月05日17:50
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今年6月に Intel から第四世代 Core プロセッサ(コードネーム Haswell)が登場して
デスクトップ派の方は既に一式組まれて、バリバリ活用中だと思いますが、
ノート派の一部の方は「ずっと待ち」だった方がいらっしゃるかもしれません。
お待たせしました!ということで、速報をお届けします。
PC Watch 2013/09/05 本日の記事より:
マウス、Iris Pro搭載で21mm厚の14型フルHDノートPC

ポイントは、記事冒頭に書かれている通りです:
>株式会社マウスコンピューターは、IntelのIris Pro Graphics 5200内蔵プロセッサを搭載した14型ノートPCを9月5日より発売する。「LuvBook H」シリーズと、G-Tuneブランドの「NEXTGEAR-NOTE i200」シリーズで、価格は109,830円から。
第4世代Coreシリーズ中で最上位GPUのIris Pro Graphics 5200を内蔵するCore i7-4750HQ(2GHz)を採用。同社の測定によると、3DMark Vantageにおいて、Core i7-3630QMとGeForce GT 650Mの組み合わせよりも高いスコアになったという。
オンボードGPU(CPU内蔵GPU)派の方にとって、上記はビックリな性能です。
新しいもの好きな方は、チェキ!(check it)です。
これを皮切りに、今後は他メーカーからも続々と出てくることになると思います。
マウスコンピュータはBTO(Build To Order)をやっているので、フットワークが軽いですね。
以上、今日は「ついに Haswell 最上位GPU 搭載ノートPC登場!」の速報でした。
PS.
リンクも張っておきますね。
Hシリーズは今日発売開始されたばかりで直リンクがなかったので
kickが個人的に好きなDシリーズ(17インチ)へのリンクから辿れます。
■マウスコンピュータのオンラインショップはこちら:


飛んだ先で「Hシリーズ」をクリックすればOKです

Haswell最上位GPU「Iris Pro Graphics 5200」搭載PCが登場!
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
今年6月に Intel から第四世代 Core プロセッサ(コードネーム Haswell)が登場して
デスクトップ派の方は既に一式組まれて、バリバリ活用中だと思いますが、
ノート派の一部の方は「ずっと待ち」だった方がいらっしゃるかもしれません。
お待たせしました!ということで、速報をお届けします。

PC Watch 2013/09/05 本日の記事より:
マウス、Iris Pro搭載で21mm厚の14型フルHDノートPC

ポイントは、記事冒頭に書かれている通りです:
>株式会社マウスコンピューターは、IntelのIris Pro Graphics 5200内蔵プロセッサを搭載した14型ノートPCを9月5日より発売する。「LuvBook H」シリーズと、G-Tuneブランドの「NEXTGEAR-NOTE i200」シリーズで、価格は109,830円から。
第4世代Coreシリーズ中で最上位GPUのIris Pro Graphics 5200を内蔵するCore i7-4750HQ(2GHz)を採用。同社の測定によると、3DMark Vantageにおいて、Core i7-3630QMとGeForce GT 650Mの組み合わせよりも高いスコアになったという。
オンボードGPU(CPU内蔵GPU)派の方にとって、上記はビックリな性能です。

新しいもの好きな方は、チェキ!(check it)です。

これを皮切りに、今後は他メーカーからも続々と出てくることになると思います。
マウスコンピュータはBTO(Build To Order)をやっているので、フットワークが軽いですね。
以上、今日は「ついに Haswell 最上位GPU 搭載ノートPC登場!」の速報でした。

PS.
リンクも張っておきますね。
Hシリーズは今日発売開始されたばかりで直リンクがなかったので
kickが個人的に好きなDシリーズ(17インチ)へのリンクから辿れます。
■マウスコンピュータのオンラインショップはこちら:


