2014年05月10日17:51
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
kick のような本職からすると「いつものこと(毎度のこと)」なので
今回だけ特別どうということはないのですが、
(分かっている人から見ると)今回はやたらめったら変に騒いでいるようで
当社の複数のお客さまからも、「あれ、どうなの!?」と個別にご質問を頂きましたので
今日は「現在話題となっているIEのセキュリティ」について、簡単な解説をお届けします。
先に結論をお伝えしておきますね。(直後の記事より引用)
> ユーザーが設定を自動更新にしていれば、Windows Update、Microsoft Updateを介して自動的に該当更新プログラムが適用されるため、特別な作業はユーザーに求められていない。
要するに、普段から「適切な設定をしているのであれば」
Windows Update で修正プログラムが配信されるので、
簡単に言うと、特別さわぐような話ではないということです。
注1:Windows Update を手動でとめている方やセキュリティソフトを
ちゃんと入れていない方など、一般的に必要な対処をされていない方は除く
注2:IEに限らず、万一ゼロデイ攻撃の時には代替品を利用すればOKです
(メインブラウザの他に、サブブラウザも使えるようにしておく、等)
ということで、結論だけ知りたい方は、ここで読み終えて頂いてOKです。
もう少し知りたい方のために、あと少し解説を続けますね。
インターネットにある程度詳しい方向けには、
次の記事がまとまっていて分かりやすいと思います。

INTERNET Watch 2014/05/02 記事:
米Microsoft、IE脆弱性に対応する修正パッチの緊急配布開始
~「例外的に」XPユーザーにも更新プログラムを提供
中級者以上の方で、今回の問題自体について知りたい方は
上記記事の「関連記事」としてリンクされている
・IEのゼロデイ脆弱性、攻撃回避策の手順をマイクロソフトが説明(2014/04/30)
・IE6~11に影響のあるゼロデイ脆弱性、すでに標的型攻撃も確認(2014/04/28)
などをご覧頂くと、詳しく知ることができます。
ただ、もちろん上記記事は「詳しい方向け」なので、
一般ユーザーの方(初心者の方)でも分かる記事にはなっていません。
今回は、先日マイクロソフトのサポートが終わってしまった
Windows XP に対しても「例外的に」修正プログラムが配信されるという
混乱させる要因となる話もあったことから、極端なケースとしては
INTERNET Watch 2014/05/02 記事:
やじうまWatch
「IEが危険」でGoogleを使う人、ネットをやめる人など誤解が蔓延中
という記事にあるような、
・IE(Internet Explorer)とは何か?が分かっていない人が騒いでいる
・IE=インターネット という誤解をしている人が騒いでいる
・IEが危険=Yahooが危険 という誤解をしている人が騒いでいる
何をどうすれば、そのような誤解になるのか、意味不明な話が出ているようです。
この記事を読んだけれど、良くわからないという方で、
個別にご質問希望の方には、当社「有償Q&Aサービス」
にてご対応させて頂きますね。
⇒ 今回の内容であれば、普通は1件2000円で大丈夫です。
#自称「初心者です」さんが、時々非常に高度な質問をしれっとされるので
#そんな場合は個別に料金をご案内させて頂いていますが、
#本当に普通の初心者さんはプラスの料金はかかりませんのでご安心ください。
【ご参考】(当記事執筆時点での料金です)
・当社が「初級」と判断した内容のQ&A 1件2000円~
・当社が「中級」と判断した内容のQ&A 1件4000円~
・当社が「上級」と判断した内容のQ&A 1件6000円~
※時々「ブログに書いていた~~について詳しいことを個別に教えて下さい」
というお問い合わせを頂くことが(現在でも)ありますが、
当社は、パソコン&コンピュータのサポートを本業としている会社のため
恐れ入りますが 無料Q&Aサービス は行っておりません。
今日は久しぶりにその旨の補足をさせて頂きました。
※同じご質問を繰り返し頂いたり、記事のリクエストを何回も頂いた話題については
今日のように、サービス記事として、お届けする時もあります。
以上、今日はここ最近ホットな話題だったIEについて、
簡単な解説をお届けしました。ご参考まで。
現在話題となっているIEのセキュリティについて簡単な解説です
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
kick のような本職からすると「いつものこと(毎度のこと)」なので
今回だけ特別どうということはないのですが、

(分かっている人から見ると)今回はやたらめったら変に騒いでいるようで

当社の複数のお客さまからも、「あれ、どうなの!?」と個別にご質問を頂きましたので
今日は「現在話題となっているIEのセキュリティ」について、簡単な解説をお届けします。
先に結論をお伝えしておきますね。(直後の記事より引用)
> ユーザーが設定を自動更新にしていれば、Windows Update、Microsoft Updateを介して自動的に該当更新プログラムが適用されるため、特別な作業はユーザーに求められていない。
要するに、普段から「適切な設定をしているのであれば」
Windows Update で修正プログラムが配信されるので、
簡単に言うと、特別さわぐような話ではないということです。
注1:Windows Update を手動でとめている方やセキュリティソフトを
ちゃんと入れていない方など、一般的に必要な対処をされていない方は除く
注2:IEに限らず、万一ゼロデイ攻撃の時には代替品を利用すればOKです
(メインブラウザの他に、サブブラウザも使えるようにしておく、等)
ということで、結論だけ知りたい方は、ここで読み終えて頂いてOKです。
もう少し知りたい方のために、あと少し解説を続けますね。
インターネットにある程度詳しい方向けには、
次の記事がまとまっていて分かりやすいと思います。

INTERNET Watch 2014/05/02 記事:
米Microsoft、IE脆弱性に対応する修正パッチの緊急配布開始
~「例外的に」XPユーザーにも更新プログラムを提供
中級者以上の方で、今回の問題自体について知りたい方は
上記記事の「関連記事」としてリンクされている
・IEのゼロデイ脆弱性、攻撃回避策の手順をマイクロソフトが説明(2014/04/30)
・IE6~11に影響のあるゼロデイ脆弱性、すでに標的型攻撃も確認(2014/04/28)
などをご覧頂くと、詳しく知ることができます。
ただ、もちろん上記記事は「詳しい方向け」なので、
一般ユーザーの方(初心者の方)でも分かる記事にはなっていません。
今回は、先日マイクロソフトのサポートが終わってしまった
Windows XP に対しても「例外的に」修正プログラムが配信されるという
混乱させる要因となる話もあったことから、極端なケースとしては

INTERNET Watch 2014/05/02 記事:
やじうまWatch
「IEが危険」でGoogleを使う人、ネットをやめる人など誤解が蔓延中
という記事にあるような、
・IE(Internet Explorer)とは何か?が分かっていない人が騒いでいる
・IE=インターネット という誤解をしている人が騒いでいる
・IEが危険=Yahooが危険 という誤解をしている人が騒いでいる
何をどうすれば、そのような誤解になるのか、意味不明な話が出ているようです。

この記事を読んだけれど、良くわからないという方で、
個別にご質問希望の方には、当社「有償Q&Aサービス」
にてご対応させて頂きますね。

⇒ 今回の内容であれば、普通は1件2000円で大丈夫です。
#自称「初心者です」さんが、時々非常に高度な質問をしれっとされるので

#そんな場合は個別に料金をご案内させて頂いていますが、
#本当に普通の初心者さんはプラスの料金はかかりませんのでご安心ください。
【ご参考】(当記事執筆時点での料金です)
・当社が「初級」と判断した内容のQ&A 1件2000円~
・当社が「中級」と判断した内容のQ&A 1件4000円~
・当社が「上級」と判断した内容のQ&A 1件6000円~
※時々「ブログに書いていた~~について詳しいことを個別に教えて下さい」
というお問い合わせを頂くことが(現在でも)ありますが、
当社は、パソコン&コンピュータのサポートを本業としている会社のため
恐れ入りますが 無料Q&Aサービス は行っておりません。
今日は久しぶりにその旨の補足をさせて頂きました。
※同じご質問を繰り返し頂いたり、記事のリクエストを何回も頂いた話題については
今日のように、サービス記事として、お届けする時もあります。
以上、今日はここ最近ホットな話題だったIEについて、
簡単な解説をお届けしました。ご参考まで。
