IEのサポートを各OSで動作する最新版に限定する方針に!

カテゴリー │ニュース解説


こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。

急ぎの仕事や台風11号などで、ブログが少し空きましたが、再開していきます。


今日は、先週末に発表された「Internet Explorer (IE) のサポート」に関する

ニュースをお届けします。

PC Watch 2014/08/08 記事:
Microsoft、IEのサポートを各OSで動作する最新版に限定する方針を明らかに
2016年1月12日より実施。「Internet Explorer 8」のサポートは終了へ
IEBlog



初心者ユーザーの方だけでなく、企業内で指定されて使っている方も多い IE。

これまでは、バージョンは「出来れば最新が望ましい」というゆるめのスタンスでしたが

>2016年1月12日より、それぞれのOSで利用可能な最新の「Internet Explorer」のみがテクニカルサポートとセキュリティアップデートの提供対象となる。


というニュースが、米Microsoft の公式ブログで発表されました。


まだ1年ちょっとありますので(注:ゆっくりしていると1年なんてあっという間です)

今後も IE をメインブラウザとしてご利用される方で、

最新版をお使いでない(または何らかの理由で使えない)場合は、

少しずつ「練習」や「移行の検討」などをされてみてください。

IE11

※当社でも、セカンド・ブラウザへの移行に関するご相談やサポートをご提供しております。
 (有償対応です)



以上、簡単ですが、IE のサポート方針変更に関するニュースをお届けしました。




同じカテゴリー(ニュース解説)の記事