2014年09月11日15:12
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
まだまだ続く、秋の新製品ラッシュ・シリーズです。(まだ5つ以上あります・・・)
多くのユーザーさんに影響が大きいと思うものから優先的に取り上げたいと思います。
今日ご紹介するのは、PCバンドル(PC同梱の意味)版の Office(オフィス)についてです。
現在日本の個人向けPCにバンドルされているのは
「Office 2013 Home and Business」が中心となっています。

【備考】 PowerPoint , OneNote なしの「2013 Personal」もあります。

これが来月10月1日以降は「Office 365」という、
日本の一般市場では、まだあまり耳にしない製品に切り替わっていくという話が出ています。
PC Watch 2014/09/09 記事より:
秋モデルから大転換を迎える日本のPCバンドルOffice
~日本市場に最適化したOffice 365をバンドルへ
何が一番大きな違いか?といえば
従来の Offce 2013 シリーズが「買い切り」(支払いは1回きり)だったのに対して
Office 365 では「サブスクリプション契約」というライセンス形態に変わります。
既存の用語で分かり易く言い換えると、いわゆる「リース契約」になる形です。
新版が出るたびに、買い替えをきっちり行うユーザーの方であれば嬉しい話ですが
(サブスクリプション契約が続く限り、自動的に最新バージョンが利用出来るので)
1回買ったらパソコンが壊れるまで使い続けるタイプのユーザーさんには
割高になってしまいそうです。(上記の記事中にも書かれています)
このブログをお読み頂いている方が、どちらのタイプの方か分からないため、
どちらがオススメです、ということは言えないのですが、もし後者の方であれば
9月中に買っておくというのは、1つの案だと思っています。
※ あくまでご自身の判断で決めてくださいね
記事をお読み頂くと分かるのですが、まだ未定の部分も残されているようなので
興味のある方は、ご自身でも調べてみてくださいね。
以上、今日は、Microsoft Office に関する話をお届けしました。
ご参考までに。
秋の新製品発表ラッシュ開始!その3:PC同梱Officeが365に
カテゴリー │ニュース解説
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
まだまだ続く、秋の新製品ラッシュ・シリーズです。(まだ5つ以上あります・・・)
多くのユーザーさんに影響が大きいと思うものから優先的に取り上げたいと思います。
今日ご紹介するのは、PCバンドル(PC同梱の意味)版の Office(オフィス)についてです。
現在日本の個人向けPCにバンドルされているのは
「Office 2013 Home and Business」が中心となっています。

【備考】 PowerPoint , OneNote なしの「2013 Personal」もあります。

これが来月10月1日以降は「Office 365」という、
日本の一般市場では、まだあまり耳にしない製品に切り替わっていくという話が出ています。
PC Watch 2014/09/09 記事より:
秋モデルから大転換を迎える日本のPCバンドルOffice
~日本市場に最適化したOffice 365をバンドルへ
何が一番大きな違いか?といえば
従来の Offce 2013 シリーズが「買い切り」(支払いは1回きり)だったのに対して
Office 365 では「サブスクリプション契約」というライセンス形態に変わります。
既存の用語で分かり易く言い換えると、いわゆる「リース契約」になる形です。
新版が出るたびに、買い替えをきっちり行うユーザーの方であれば嬉しい話ですが
(サブスクリプション契約が続く限り、自動的に最新バージョンが利用出来るので)
1回買ったらパソコンが壊れるまで使い続けるタイプのユーザーさんには
割高になってしまいそうです。(上記の記事中にも書かれています)
このブログをお読み頂いている方が、どちらのタイプの方か分からないため、
どちらがオススメです、ということは言えないのですが、もし後者の方であれば
9月中に買っておくというのは、1つの案だと思っています。
※ あくまでご自身の判断で決めてくださいね
記事をお読み頂くと分かるのですが、まだ未定の部分も残されているようなので
興味のある方は、ご自身でも調べてみてくださいね。

以上、今日は、Microsoft Office に関する話をお届けしました。

ご参考までに。
