2016年10月13日16:35
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
当ブログでも過去に一度軽くご紹介させて頂いたことがある
2016年08月19日 Windows7/8.1のWindowsUpdateが改善されるそうです
の件について続報です。
日本時間の昨日2016年10月12日(水)から、上記の適用が始まりました。
(参考記事1)Microsoft公式ブログ
Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報
(参考記事2)Impress INTERNET Watch 記事
MS、Windows 8.1/7の月例アップデートを1つのプログラムにまとめる“ロールアップモデル”に変更
現在は、WindowsUpdate自体が非常に複雑化してしまっているので
(Microsoft社内でも収拾がついていない様子が読み取れます・・・)
「シンプル化された」とはいっても、
「WindowsUpdateって、月に1回、せいぜいボタン押すだけでしょ!?」
というイメージの方からすると、話はもう少し複雑です。
しかし、複雑な話を分かりやすくお伝えすることが
当社の仕事の1つだと思っていますので、
長文の公式記事から要点を当社なりにまとめると、次のようになります。
Microsoft公式ブログからイメージ図をお借りすると、

という設計(コンセプト)になるようです。
細かいことまでは、当社も事前調査していなかったので、
今回の公式発表で初めて分かったことですが、
× 「過去からのWindowsUpdateを今月からまとめて配信される」
◯ 「今月以降のWindowsUpdateは、"積み上げ式"で今後はまとめて配信される」
という話でした。
⇒ まとめる「起点」が2016年10月スタートということのようです。
※将来的には、どこかの時点で「過去からの全累計」となるようですが
現時点では具体的にそれがいつなのかは不明です。
当社のパソコン修理の実績でも、直近1ヶ月の間に、
WindowsUpdate関係のトラブル修理が複数件ありました。
もっともっとWindowsUpdate自体の品質が上がることで、
トラブル自体の発生も抑えられるハズだと思っていますので、
Microsoftには頑張って WindowsUpdate 品質をしっかり上げて欲しい所です。
今後、また何か大きな話題があれば、改めて取り上げたいと思います。
今日は取り急ぎ、新しい仕組み自体についてのお知らせと簡単な解説でした。
PS.
当社のパソコンサポートメニューはこちらです。
http://www.kick-kobo.net/business/pc-support/
Windows 7/8.1の月例アップデートが「ロールアップモデル」に変更されました
カテゴリー │アップデート情報
こんにちは、パソコン&コンピュータのきくちはじめ工房です。
当ブログでも過去に一度軽くご紹介させて頂いたことがある
2016年08月19日 Windows7/8.1のWindowsUpdateが改善されるそうです
の件について続報です。
日本時間の昨日2016年10月12日(水)から、上記の適用が始まりました。
(参考記事1)Microsoft公式ブログ
Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報
(参考記事2)Impress INTERNET Watch 記事
MS、Windows 8.1/7の月例アップデートを1つのプログラムにまとめる“ロールアップモデル”に変更
現在は、WindowsUpdate自体が非常に複雑化してしまっているので
(Microsoft社内でも収拾がついていない様子が読み取れます・・・)
「シンプル化された」とはいっても、
「WindowsUpdateって、月に1回、せいぜいボタン押すだけでしょ!?」
というイメージの方からすると、話はもう少し複雑です。
しかし、複雑な話を分かりやすくお伝えすることが
当社の仕事の1つだと思っていますので、
長文の公式記事から要点を当社なりにまとめると、次のようになります。
Microsoft公式ブログからイメージ図をお借りすると、

という設計(コンセプト)になるようです。
細かいことまでは、当社も事前調査していなかったので、
今回の公式発表で初めて分かったことですが、
× 「過去からのWindowsUpdateを今月からまとめて配信される」
◯ 「今月以降のWindowsUpdateは、"積み上げ式"で今後はまとめて配信される」
という話でした。
⇒ まとめる「起点」が2016年10月スタートということのようです。
※将来的には、どこかの時点で「過去からの全累計」となるようですが
現時点では具体的にそれがいつなのかは不明です。
当社のパソコン修理の実績でも、直近1ヶ月の間に、
WindowsUpdate関係のトラブル修理が複数件ありました。
もっともっとWindowsUpdate自体の品質が上がることで、
トラブル自体の発生も抑えられるハズだと思っていますので、
Microsoftには頑張って WindowsUpdate 品質をしっかり上げて欲しい所です。
今後、また何か大きな話題があれば、改めて取り上げたいと思います。
今日は取り急ぎ、新しい仕組み自体についてのお知らせと簡単な解説でした。
PS.
当社のパソコンサポートメニューはこちらです。
http://www.kick-kobo.net/business/pc-support/