基本情報技術者試験 H19春 午前 問18

カテゴリー │情報処理技術者試験

金曜日「情報処理シリーズ」の28回目です。

前回 は平成19年度春期午前問題・問17(論理回路)を解きました。

金曜日は情報処理技術者(SE)を目指したい方向けの記事です。
ブログに使える時間の範囲内で詳しい解説を心がけますが、ゼロから
親切丁寧に教えて欲しい~と希望されている方や、一人で勉強している
けれど、試験範囲が広すぎてなかなか思うように勉強が進まない~と
いう方のために、情報処理試験・受験対策レッスン(月謝制)をご提供
しています。どうぞご利用ください。




今日は、平成19年度春期午前問題・問18 を解いていきます。

問18

命令語に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア オペランドの個数は、その命令で指定する主記憶の番地の個数と等しい。
イ 一つのコンピュータでは、命令語長はすべて等しい。
ウ 命令語長が長いコンピュータほど、命令の種類も多くなる。
エ 命令の種類によっては、オペランドがないものもある。



解説:

設問だけみると「何の命令語?」と思いましたが

選択肢を見ると「機械語(マシン語)」に関する問題だと分かります。

まずは解いてみましょう。(その後で補足解説します)

順番に見ていきます。

ア 全くのデタラメなのでベーすぐ×です

イ RISC(Reduced Instruction Set Computer)系のCPUに限定すれば
  正しい記述ですが、CISC(Complex Instruction Set Computer)系
  も含めて考えると誤りなので×です。あかんべー

ウ 命令語長と命令の種類の数に関連性はありませんので×です。ムキー

エ その通りなので、○です。(例:NOP = No OPeration) ニコニコ

答:エ


追記:

最近は機械語(マシン語)プログラミングをすることが少ない

(というかほとんどない?)ので、そもそも用語に馴染みのない方の

ほうが多いかもしれませんね。

少しだけ解説すると、機械語(CPUが"直接"理解出来る言語)は、

・命令コード(オペコード)・・・英語に例えると動詞(自動詞/他動詞)
・命令の対象(オペランド)・・・英語に例えると目的語

の2つをセットにして「1命令」という単位になります。

プログラミングまで出来る必要はないにしても、

情報処理試験合格を目指している方なら

用語だけはざっと押さえておく方がいいと思います。

ちなみにkickは20年前(中学生)のMSX時代に、Z80のマシン語を

少しかじったので食事、CPUの内部構造や機械語の動作イメージという

コンピュータの一番低い所(ハードウェア寄りの所)が理解できるので

こんな時は助かっています。

(構造がシンプルで学習しやすいのが8bitコンピュータの利点ですね)


今だと、情報処理資格取得者向けに学習環境がありますので

必要に応じてこれらを活用されると良いと思います。

Vector > 情報処理用 CASL・COMET
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/prog/casl/

なお(基本情報技術者試験対策はもちろんのこと)希望される方には

MSXのZ80マシン語入門も可能ですので、お申し込み下さい。晴れ





それではまた来週をお楽しみに~。♪赤



▼情報処理技術者試験の参考書/問題集はアイテックがオススメです





きくちはじめ工房では、情報処理技術者試験の受験対策(学習支援)

を行っております。個別指導、グループ指導、ご相談に応じます。

分かりやすく、丁寧に、レッスンさせて頂きます。

お問い合わせ、お待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】



同じカテゴリー(情報処理技術者試験)の記事