2008年07月17日20:08
ディストリビューション紹介 (4)Slackware
カテゴリー │Linux/UNIX
木曜日「Linux(リナックス)」シリーズの6回目です。
前回 は、ディストリビューション紹介(3)Debian でした。
今日は、ディストリビューション紹介(4)Slackware(スラックウェア) です。
※パソコン初心者の方向けではなく、Linux初心者の方向けの概要紹介です。
・Linux黎明期の1995年当時に最も人気があったディストリビューションです。
→残念ながら、現在日本国内ではすっかり下火になっています。
・その頃は「日本語パッケージ」が標準で入ってなかったのですが、この
Slackware向けに「JE(Japanese Extension)」という日本語パッケージが
作成され、当時は「比較的簡単に日本語が扱える」ということもあって
広く使われていました。
→僕自身当時はSlackware+JE派だったのでお世話になりました。
→Special thanks to 真鍋敬士さん!
・このSlackwareをベースにした日本製のディストリビューションもいくつか
開発されました。
→Plamo Linux や Puppy Linux など。
・パッケージシステムは(簡単にいうと)単純にtarで固めただけのもので
依存関係を自動的に解決するような仕組みなどはありませんでした。
(1)Slackware系のtgz(tar+gz)
(2)RedHat系のrpm
(3)Debian系のdeb
の3つが三大パッケージシステムとされています。
きくちはじめ工房でも現在は全く使っていないため、
Slackwareはサポート対象外とさせて頂いていますが
三大パッケージシステムの1つとしてご紹介しました。
今日はここまでにしたいと思います。
また来週をお楽しみに。
きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。
・OSインストール、初期設定
・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援
・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)
その他いろいろご相談に応じます。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
前回 は、ディストリビューション紹介(3)Debian でした。
今日は、ディストリビューション紹介(4)Slackware(スラックウェア) です。
※パソコン初心者の方向けではなく、Linux初心者の方向けの概要紹介です。
・Linux黎明期の1995年当時に最も人気があったディストリビューションです。
→残念ながら、現在日本国内ではすっかり下火になっています。
・その頃は「日本語パッケージ」が標準で入ってなかったのですが、この
Slackware向けに「JE(Japanese Extension)」という日本語パッケージが
作成され、当時は「比較的簡単に日本語が扱える」ということもあって
広く使われていました。
→僕自身当時はSlackware+JE派だったのでお世話になりました。
→Special thanks to 真鍋敬士さん!
・このSlackwareをベースにした日本製のディストリビューションもいくつか
開発されました。
→Plamo Linux や Puppy Linux など。
・パッケージシステムは(簡単にいうと)単純にtarで固めただけのもので
依存関係を自動的に解決するような仕組みなどはありませんでした。
(1)Slackware系のtgz(tar+gz)
(2)RedHat系のrpm
(3)Debian系のdeb
の3つが三大パッケージシステムとされています。
きくちはじめ工房でも現在は全く使っていないため、
Slackwareはサポート対象外とさせて頂いていますが
三大パッケージシステムの1つとしてご紹介しました。
今日はここまでにしたいと思います。
また来週をお楽しみに。
きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。
・OSインストール、初期設定
・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援
・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)
その他いろいろご相談に応じます。
お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】
この記事へのコメント
こんにちは
専門的な日本語が分かると
面白いだろうな~と
学びのときですね。
ありがとうございます~。
専門的な日本語が分かると
面白いだろうな~と
学びのときですね。
ありがとうございます~。
Posted by 宝です~。 at 2008年07月17日 23:04
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
木曜日はLinuxの日ですので
サーバ構築される方以外は
ちんぷんかんぷんで普通です。(汗)
お気になさらないで下さいね~。
いつもコメントありがとうございます。
木曜日はLinuxの日ですので
サーバ構築される方以外は
ちんぷんかんぷんで普通です。(汗)
お気になさらないで下さいね~。
Posted by kick
at 2008年07月18日 18:47
