Webサーバ「Apache(アパッチ)」のご紹介

カテゴリー │Linux/UNIX

木曜日「Linux(リナックス)」シリーズの8回目です。

前回 は、Linuxの分類についてお話ししました。



今日は、Webサーバの代表格である「Apache」を簡単にご紹介します。

※パソコン初心者の方向けではなく、Linux初心者の方向けの概要紹介です。




1.Webサーバとは?

 Apacheについてお話しする前に、先にWebサーバとは何かについて
 
 簡単にご説明が必要ですね。Webサーバというのは簡単に言うと
 
 「ホームページ(正確にはWebサイトと言います)を提供しているサーバ」
 
 のことです。
 
 一口にWebサーバと言っても、実はいろいろな製品があります。
 
 ⇒Apache、IIS、iPlanet(SunONE)、ZEUS、・・・
 
 但し基本的な機能(*1)は同じです。
 
 プラスアルファの部分で差があると思えばまずはOKです。
 
 
 
 
2.Webサーバのシェア(普及率)

 では次に、Webサーバのシェア(普及率)の統計を見てみたいと思います。
 
 Web Server Survey Archives - Netcraft

 変動はありますが、今日のテーマであるApacheは
 
 最も普及しているWebサーバと言って良いでしょう。
 
 
 
3.Apache(アパッチ)とは?
 
 もともとは別のWebサーバ(*2)の修正プログラム(パッチ)として
 
 公開されていたものが、後に単体のWebサーバとして公開されるよう
 
 になったWebサーバです。
 
 フリーソフト(オープンソースソフトウェア)として公開され、
 
 世界中の多くのボランティアプログラマのみなさんのお陰で
 
 改良され続けています。
 
 
 Apacheの公式ホームページ:
 Welcome! - The Apache HTTP Server Project
 



今日の話はここまでにしたいと思います。

もっと詳しい話をご希望の方や、

実際にApacheでWebサーバの構築をご希望の方は

きくちはじめ工房のLinuxサービスをご検討下さい。おすまし


書籍もご紹介しておきますね。






それではまた来週をお楽しみに♪赤


脚注:

(*1)ここではHTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエストを受けて
 
  HTTPレスポンスを返すことを基本的な機能とさせて頂きました。

(*2)NCSA httpd





きくちはじめ工房では、Linuxの各種サービスを行っております。

・OSインストール、初期設定

・各種サーバ構築、運用支援、障害解析支援

・講習会/勉強会(個人向け、法人向け)

その他いろいろご相談に応じます。

お見積は無料です。お問い合わせ、お待ちしております。

【お問い合わせ・ご依頼はこちらへ】




同じカテゴリー(Linux/UNIX)の記事